
更新日:2025/10/06
祝!日経平均初の4万8000円突破…
最近証券口座の乗っ取りが多発していますね。
松井証券の口座を解約したいけれど、何から始めればいいのか分からない…そんな方のために、この記事では解約に必要な準備・手続き・注意点を実体験ベースでわかりやすく解説します。
不要な口座を放置せず、スムーズに解約するためのポイントを押さえておきましょう。

松井証券口座を解約するには?

まず残高を0にしましょう!
解約前に確認すべき条件【チェックリスト】
以下の条件をすべて満たしていないと、口座解約はできません。
✅ 現金残高がゼロ(※出金予約中は不可。実際に出金が完了していること)
✅ 株式・投資信託などの預り資産がゼロ
✅ 未約定注文がない
✅ 信用建玉・貸株がない
✅ 配当・分配金などの受渡待ちがない
✅ NISA口座の廃止または金融機関変更が済んでいる(該当者のみ)
✅ 松井BANK口座の残高がゼロで、事前に解約が完了している(※証券口座の解約申請前に必須)
松井証券口座の解約手順
STEP1:資産をゼロにする
- 株式・投信は売却または他社へ移管
- 信用建玉は決済、貸株は停止
- すべての注文を取消
- 配当・分配金の受渡待ちがないか確認
ポイント:資産状況画面で「拘束額」「受渡予定」まで確認しましょう。
STEP2:出金を完了させる
- 通常出金(無料)または即時出金(330円)で残高をゼロに
- 出金予約中は解約不可。実行後に残高ゼロを確認
STEP3:NISA口座の整理(該当者のみ)
- 廃止または金融機関変更を書面で申請
- 保有商品は売却または課税口座へ振替
- 書類の郵送に数日かかるため、早めの対応が必要
STEP4:松井BANK口座の解約(証券口座解約前に必須)
- 残高がある場合は出金し、ゼロにする
- スマホアプリ「MATSUI Bank」から代表口座解約を申請
- 証券口座の解約申請前に、BANK口座の解約が完了している必要あり
注意:証券口座の解約後は松井BANKにログインできなくなる可能性があるため、事前解約が必須です。
STEP5:証券口座の解約申請をする
方法①:電話で申請
松井証券顧客サポート:0120-953-006(平日 8:30〜17:00)
音声案内で「3番」を選択 → 解約申請
方法②:会員サイトから申請
ログイン → お問い合わせフォーム → 各種手続き(取引暗証番号再発行、住所変更、源泉徴収区分変更等)を選択
件名「口座解約希望」、本文に「残高ゼロ・未約定なし・NISA整理済み・松井BANK解約済み」などを記載
■記載例
「保有残高(現金・株式等)がないことを確認済です。総合口座の解約手続きをしてください。」
解約経過
お問い合わせフォームから解約を申し出て、翌日「総合口座の解約を受付けました」との回答がありました。
総合口座の解約が完了すると、サイトにログインできなくなります。
閉鎖から約1か月後に、登録自宅住所宛てに「特定口座年間取引報告書」が郵送されます。
よくある質問(FAQ)
Q. 出金予約済みでも解約できますか?
A. できません。出金が完了し、残高がゼロになってから申請可能です。
Q. NISA口座はどうすればいい?
A. 書面で「廃止」または「金融機関変更」を申請。
保有商品は売却または課税口座へ振替が必要です。
Q. 松井BANK口座は自動で解約されますか?
A. されません。
証券口座の解約申請前に、BANK口座を事前に解約しておく必要があります。
Q. 証券口座を解約するには、松井BANK口座の解約が必須ですか?
A. はい。事前にBANK口座の残高をゼロにし、解約を完了しておかないと、証券口座の解約申請は受け付けられません。
参考リンク
松井証券口座解約まとめ
松井証券口座解約方法を紹介しました。
解約には「残高ゼロ(出金完了)」「未約定ゼロ」「NISA整理済み」「松井BANK口座の事前解約」等が必須です。
ユーザーが証券口座の解約を考える理由は様々です。
最近は証券口座乗っ取りが多発して、ログイン自体がが煩雑化。
「複数の証券会社に口座が散らばっていて管理が面倒になった」人も多いでしょう。
使わなくなった証券口座は放置せずに解約しましょう。
コメント