【香椎宮勅祭】2025年10月9日開催10年に一度の格式高い神事を徹底解説

アフェリエイト広告を利用しています。
香椎宮

更新日:2025/09/28

福岡市東区に鎮座する夫婦の宮「香椎宮」で、2025年10月9日(木)10時よりに10年に一度の「勅祭(ちょくさい)」が斎行されます。

全国でも限られた神社だけが行う格式高い神事で、九州では香椎宮と宇佐神宮のみ。

この記事では、勅祭の意味や見学ポイント、アクセス情報まで詳しく解説します。

ライブストリーミングも予定されていますのでぜひご覧ください。

香椎宮の勅祭はいつ?

管理人
管理人

10月9日(木)10時から。

広告

勅祭とは?全国でも16社のみの特別な神事

勅祭とは、天皇陛下の使者「勅使」が神社に赴き、国家安泰・国民繁栄を祈るために御幣帛(お供え物)を奉納する神事です。

香椎宮は勅祭社の一つで、天平9年(737年)4月に勅使が参向したのが初見の記録。

2025年は第110回目の斎行となります。

広告

🏯 全国の勅祭社一覧(16社)

こちらが現在の「勅祭社」一覧です。

神社名所在地(都道府県)備考・特徴
賀茂別雷神社(上賀茂神社)京都府京都市葵祭を共同開催
賀茂御祖神社(下鴨神社)京都府京都市世界遺産、葵祭
石清水八幡宮京都府八幡市石清水祭
春日大社奈良県奈良市春日祭、世界遺産
熱田神宮愛知県名古屋市尚武祭
出雲大社島根県出雲市古代神話の中心地
氷川神社(武蔵一宮)埼玉県さいたま市関東最大級の神社
鹿島神宮茨城県鹿嶋市東国三社の一社、6年ごと勅祭
香取神宮千葉県香取市東国三社の一社、6年ごと勅祭
橿原神宮奈良県橿原市神武天皇を祀る、紀元祭
近江神宮滋賀県大津市昭和創建、天智天皇を祀る
平安神宮京都府京都市桓武天皇を祀る、明治創建
明治神宮東京都渋谷区明治天皇を祀る、大正創建
靖国神社東京都千代田区春秋例大祭に勅使派遣
宇佐神宮大分県宇佐市九州最大級、10年ごと勅祭
香椎宮福岡県福岡市仲哀天皇・神功皇后、10年ごと勅祭

全国で16社のみが該当し、いずれも皇室との関係が深く、天皇陛下の勅使が派遣される格式高い神社です。

※伊勢神宮は毎年勅使が派遣されますが「別格」とされ、勅祭社には含まれません。

香椎宮の由緒とご利益

香椎宮は仲哀天皇と神功皇后を祀る神社で、創建は神亀元年(724年)。

もともとは「香椎廟」として神殿が完成し、治安2年(1022)まで香椎廟、以後は「香椎宮」と公称。

夫婦神を祀ることから「夫婦の宮」とも呼ばれ、安産・縁結び・家族円満のご利益があります。

勅祭の見学はできる?参列方法と注意点

  • 参列は招待者のみ:一般の方は社殿内の参列不可

  • 見学可能な場面:勅使の参進(行列)などは社殿周辺から見学可能

  • ライブ配信予定:香椎宮公式サイトで配信予定

※当日は立ち入り制限があるため、事前確認をおすすめします。

10月9日(木)勅祭当日 本殿参拝・祈願ができません

勅使道を歩こう:歴史ロマンあふれる参道

香椎宮から海岸まで続く約1kmの楠並木道「勅使道」は、かつて勅使や神幸式のためだけに使われた神聖な道。

大正11年3月21日皇后陛下ご参拝。

参道の整備が行われ、大正15年2月11日参道1kmに楠木165本が植樹されました。

今でも歴史を感じながら歩くことができます。

香椎宮アクセス・駐車場情報

 
  • 所在地:福岡市東区香椎4丁目16-1
  • 最寄駅:JR香椎駅から徒歩約15分/西鉄香椎宮前駅から徒歩約12分
  • 駐車場:あり(混雑が予想されるため公共交通機関推奨)

FAQ:香椎宮の勅祭に関するよくある質問

Q
勅祭は誰でも参列できますか?
A

一般参列はできませんが、一部儀式は見学可能です。

Q
勅祭の次回開催はいつですか?
A

次回は2035年の予定です(10年に一度)。

香椎宮勅祭まとめ:10年に一度の神事をぜひ

令和7年10月9日(木)に行われる香椎宮勅祭をご紹介しました。

香椎宮の勅祭は、日本の伝統と皇室文化に触れる貴重な機会です。

福岡に住む方も、観光で訪れる方も、ぜひこの歴史的な神事を体感してみてください。

🔗 香椎宮公式サイト:勅祭日程の御案内

記事を書いた人 文貴(fumitaka)


・ブロガー:2021年9月ブログ開設

・趣味:旅行(国内・海外)、食べ歩き、写真撮影
 
 


  PVアクセスランキング にほんブログ村
  文貴ブログ|日々徒然なるままに - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました