
更新日:2023/09/11
暑い日が続きますね。
まだ9月ですが、来年のおせち料理の受付がすでに始まっていますよ。
Amazonは、おせち料理特集2024「早期予約で最大10,000ポイント」キャンペーン開催。
まだおせちをどうするか決めてない人がほとんどだと思いますが、
予定がなくてもまずは、エントリーを。
エントリーした後で、どうするか検討しましょう。
そこで今回は「おせち料理」を解説します。
運気満載のおせちを歳神様と一緒にいただきましょう!

今回のお勧めは?

もちろんおせち料理!
お好みでどうぞ。
おせち料理って何?
新しい年を祝い、お正月に食べる「おせち料理」。
「おせち」とは「御節」と書き「御節供(おせちく)」を略したもの。
新年に歳神様(としがみさま)へお供えし、神様のお下がりとしていただく料理で、
無病息災や家内安全などを願う習わしです。
おせち料理の由来は、季節の節目となる「節日」「節句」からきています。
1月1日の元旦や、1月7日の七草の節句、3月3日の桃の節句などを祝うために
神様にお供えした食べ物を「御節供(おせちく)」と呼び、
正月の料理を特に「おせち料理」と呼ぶようになりました。
また、正月三が日には煮炊きなどの炊事を慎み、“かまどの神様”に休んでもらう、
刃物を使わないといったしきたりにもよります。
おせち料理の食材
おせち料理の中身は、五穀豊穣や無病息災、子孫繁栄などの願いが込められ、
縁起をかついだ山海の幸を使います。
「めでたさを重ねる」をという意味から、重箱に詰められます。
完全を表す3の数字にひとつ重ねるという意味から、おせち料理の重箱の段数は4段が正式で、
4段目を「与の重」といいます。
どの段にどんな料理を詰めるのかということも決まりがあります。
【一の重】祝い肴、口取り

重ねた時に一番上の重箱になる一の重(いちのじゅう)には、
祝い肴と酒の肴になるかまぼこや栗きんとんなどの「口取り」を詰めます。
一の重に詰めるメニュー
■黒豆
黒く日焼けするほど、健康でまめに暮らせるように。
■きんぴらごぼう
ごぼうは地中深くに根を張るため、家庭や家業が地域に根づくことを願う。
■昆布巻
こぶは「喜ぶ」に通じ、語呂合わせで縁起物。
■伊達巻
形が巻物に似ていることから、知識が増え学問で成功できるように。
■数の子
卵がたくさんあることから子孫繁栄を願う。
■田作り
片口いわしの稚魚の飴炊き。
いわしを刻んで肥料とした田畑が豊作になったことから、五穀豊穣を願う。
■紅白かまぼこ
赤は魔除け、白は神聖さを表す。
日の出の形に似ており、おめでたいともされる。
■栗きんとん
黄色い黄金に見立てたり、金団(きんとん)という漢字から金運上昇を願う。
また、栗は「勝ち栗」とも言われ、戦の出陣や勝利を祝う際に食べられるなど、
武士の縁起物としても有名。
■錦玉子(にしきたまご)
黄身と白身のを金と銀に例え、その「2色」と「錦」の語呂合わせで縁起を担ぐ。
【二の重】焼き物

二の重には焼き物を詰めます。
縁起が良いとされる食材や、海の幸を中心に。
二の重に詰めるメニュー
■鯛
「めでたい」との語呂合わせや赤い色がお祝い事にふさわしい。
七福神の恵比寿様が持つ縁起の良い魚という意味も。
■海老
長いひげと曲がった腰が長寿の象徴。長生きを願う。
■ブリ
ブリは成長と共に名前の変わる出世魚で、立身出世を願う。
■はまぐり
左右の貝がピッタリ合うことから夫婦円満を願う。
■あわび
長寿の象徴。
もともと貴重な食べ物であることから、
神事でも「熨斗鮑(のしあわび)」として昔から捧げられています。
【三の重】煮物
家族が仲良く結ばれるよう「煮物(煮しめ)」を詰めます。
煮物のみをたっぷり入れるのが基本。
三の重に詰めるメニューやその意味
■筑前煮
穴があることから将来の見通しが効くというれんこん、小芋をたくさんつけることから子孫繁栄を願う里芋など。
土の中に長く根を張る根菜を多く使い、末永いしあわせを願う。
【与の重】酢の物
四が死を連想させないよう「与の重」と表記されます。
与の重は野菜を使った酢の物など、箸休めとなる料理を詰めます。
与の重に詰めるメニュー
■紅白なます
大根と人参の千切りで作られた酢の物。
縁起物の水引(みずひき)をかたどっているとされ、平和や平安を願う。
■菊花かぶ
菊の花に飾り切りし、紅白に染めたかぶの酢の物。
めでたい菊と紅白で縁起を担ぐ。
おせちは最低限何があればよいの?
おせち料理に最低限必要な物は、「祝い肴三種」。
3品あればOKです。
この3品はお正月のお祝いに欠かせない料理で、
この祝い肴とお餅があれば最低限のお正月のお祝いはできると言われています。
おせち早期予約キャンペーン概要

キャンペーン期間
2023年9月8日(金) 00時00分 ~ 10月9日(月) 23時59分
ポイント付与
本キャンペーン対象商品の表示価格の30%分(上限10,000ポイント)
※マイポイントページより確認できます。
ポイント獲得条件
・キャンペーン告知期間またはキャンペーン期間に本キャンペーンにエントリー済みであること。
・キャンペーン期間中に本キャンペーン対象のおせち料理を予約及び購入すること。
・キャンペーン期間中に注文した商品について、2024年1月5日までに発送が完了していること。
キャンペーン対象おせち

キャンペーン対象のおせち商品には、
商品詳細ページに「キャンペーン対象」のバナーが表示されています。
おすすめのおせち
博多久松1番人気のおせちです。三段重、全45品、4~5人前。
詳しくはこちらから。
おせち料理まとめ
おせち料理の由来は祝い事で神様にお供えしていた食べ物「御節供(おせちく)」から。
新年の健康や繁栄を祈って歳神さまへ料理をお供えし、
年が明けてから神様のお下がりとしていただきます。
「めでたさを重ねる」をという意味から重箱に入れて作られ、
五穀豊穣や無病息災、子孫繁栄などの願いが込められています。
今まで何となく食べていたおせちも色々な意味や願いが込められ、
縁起物が詰まった御馳走。
最近は、おせちは手作りではなく購入するという方も増えてきています。
我が家もここ4~5年ぐらいは購入しています。
どうしても食べ物は好みがあるので100%満足という事はありませんが
冷凍技術の進歩によってほぼ不満のないレベルに仕上がっています。
年末が近づけば忙しくなるのは目に見えていますので、
後手後手にならないよう、必要なものはポチッとしましょう。
今なら対象商品の30%、上限10,000ポイントが付きますよ。
まずエントリーを忘れずに!
・ブロガー:2021年ブログ開設
・趣味:旅行(国内・海外)、食べ歩き、写真撮影
・フリーランス:2021年早期退職し、サイドFIREへ
コメント