【個人向け国債】が今おすすめな理由「安全・利回り・分散」投資の柱に

アフェリエイト広告を利用しています。
国債
国債 イメージ

更新日:2025/09/24

「預金じゃ増えない。でも、リスクは取りたくない。」

そんな声が増えている2025年秋、資産運用の選択肢として個人向け国債が再び注目されています。

長期金利の上昇により、国債の利率も過去数年で最高水準に達し、元本保証・最低利率保証・途中換金可能という3つの安心を備えた個人向け国債は、初心者から堅実派まで幅広い層にとって、“守りの資産”として最適な選択肢です。

資産運用の一つとしてぜひご検討ください。

投資初心者
投資初心者

個人向け国債はどうかしら?

管理人
管理人

守りの資産としておすすめ。
3年後ぐらいに使う予定のあるお金にぴったり。

広告

💡 個人向け国債とは?|3つのタイプと最新利率

2025年10月発行分(第184回債ほか)の税引前利率は以下の通りです:

種類回号税引前利率(年率)償還日
固定3年型第184回債0.93%2028年10月15日
固定5年型第174回債1.12%2030年10月15日
変動10年型第186回債1.06%(初回利率)2035年10月15日

※変動型は半年ごとに見直し。最低利率は0.05%保証。

広告

半年後にもらえる利息は?

個人向け国債・固定3年(金利0.93%)100万円購入すると、半年後の利息は、

100万円×0.93%×1/2 = 4,650円

利息にかかる税金は、20.315%の944円

税引後の利息は、4,650円-944円=3,706円

🏦 銀行預金・投資信託との違い

比較項目個人向け国債(固定型)銀行定期預金投資信託
元本保証
(国が保証)

(預金保険制度)
×
(元本割れあり)
利率の確実性
(発行時に確定)

(契約時に確定)
×
(市場次第)
中途換金
(1年後から可能)

(ペナルティあり)
リスク極低極低中〜高
成長性×
(固定利率)
×
(固定利率)

(市場連動)

「成長性」とは、元本が時間とともに増加する可能性があるかどうかを指します。
・株式(企業の成長による値上がり)
・投資信託(市場の上昇による基準価額の上昇)
・不動産(資産価値の上昇)

変動10年型の個人向け国債は、半年ごとに利率が見直されるため、金利上昇局面では利回りが増える可能性があります。
ただし、これは「利率の変動」であり、元本が増えるわけではありません。

🧾 こんな人におすすめ

  • 老後資金や教育資金を安全に育てたい人

  • 投資初心者で、まずは元本保証から始めたい人

  • 株式や投資信託の値動きに疲れた人

  • 預金より少しでも増やしたいが、リスクは取りたくない人

🛠️ 購入方法と注意点

  • 1万円から購入可能
  • 証券会社・銀行・ネット証券で申込可能
  • 途中換金は1年経過後から可能(直前2回分の利子×0.79685が差し引かれる)
  • NISA対象外だが、利子は源泉徴収済みで確定申告不要

SBI証券個人向け国債デビューキャンペーン

キャンペーン期間:2025/9/4(木)~2025/9/29(月)14:00

購入金額に応じて現金をプレゼント!

>> SBI証券を見る  

📚 よくある質問(FAQ)

Q. 個人向け国債は元本割れしますか?

  1. いいえ。国が元本を保証しており、最低利率も0.05%が保証されています。

Q. 途中で換金できますか?

  1. 発行から1年経過後であれば可能です。
    ただし、直前2回分の利子×0.79685が差し引かれます。

Q. NISA口座で買えますか?

  1. いいえ。個人向け国債はNISA対象外ですが、利子は源泉徴収済みで確定申告不要です。

Q. どこで買えますか?

  1. 証券会社・銀行・ネット証券などで購入できます。
    1万円から申込可能です。

関連記事

○投資は大切ですが、余剰資金を全て投資に回すのはちょっとやりすぎか

○株主優待目的の投資もアリでしょう

○働かなくても食べていける?目指せ配当金生活!

○何事もバランスが大事ですね

個人向け国債まとめ|“守りの資産”としての国債

個人向け国債は、確実に資産を守り、育てる力を持つ金融商品です。

2025年の金利環境を味方につけて、「攻めの資産」と「守りの資産」のバランスを取る運用戦略を始めてみませんか?

投資先の一つとしてぜひご検討ください。

記事を書いた人 文貴(fumitaka)


■ブロガー:2021年9月ブログ開設 

■投資家:日本株投資歴40年
     NISA、iDeCo併用にてインデックス積立中

■取引証券会社:・楽天証券 ・野村證券 ・モルガンスタンレー証券

SBI証券   松井証券 マネックス証券


 


  PVアクセスランキング にほんブログ村
  文貴ブログ|日々徒然なるままに - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました