【パナソニックラムダッシュPRO 6枚刃】AIナビ搭載の最上位ES-L690U-Kは買い

アフェリエイト広告を利用しています。
「ES-L690U-K」
ラムダッシュPRO6「ES-L690U-K」

更新日:2025/10/19

あなたはシェーバーお使いですか。

2024年10月に登場したパナソニックの電動シェーバー「ES-L690U-K」は、AIナビと新6枚刃を搭載したラムダッシュPROシリーズの最上位モデル

Amazonプライム感謝祭で購入し、2週間ほど使ってみました。

この記事では、実際に使ってみた感想と旧モデルとの違い、購入前に知っておきたい注意点をご紹介します。

どのシェーバーを購入したら良いか迷っている人の参考になれば幸いです。

シェーバー派
シェーバー派

ラムダッシュの6枚刃はどうですか?

管理人
管理人

よく剃れる。おすすめ。

広告

✅ 結論:剃り残しゼロを目指す人に最適な一台

ラムダッシュPRO6
  • AIナビで剃り残しを可視化

  • 新6枚刃で深剃り性能が向上

  • USB-C充電&全自動洗浄で使い勝手抜群
広告

🔍 スペックと進化ポイント

項目内容
刃数新6枚刃(深剃り刃×4+トリマー刃×2)
モーター約14,000ストローク/分の高速リニア
AI機能ラムダッシュAI+ナビLED+ナビモニター
充電USB-C急速充電(約2時間)+全自動洗浄充電器
防水IPX7準拠(お風呂使用可)
価格68,310円(税込)※公式通販価格

付属品

・全自動洗浄充電器
・セミハードケース
・USBケーブル(TypeA-TypeC)
・専用洗浄剤1個
・ACアダプター
・専用オイル
・掃除用ブラシ

✨ 実際に使ってみた感想

剃り味:ヒゲの濃さに応じて自動調整

ヒゲの状態に合わせて、 最適なパワーに自動制御するラムダッシュAI+
ヒゲの状態に合わせて、 最適なパワーに自動制御するラムダッシュAI+
  • ナビLEDが赤→BOOSTモード、白→SOFTモード
  • 鏡越しにLEDの色で剃り残しを確認できる
  • 剃り残しがないと青く光り続ける

シェービング中にLEDの色が変化することで、どこを重点的に剃るべきかが直感的にわかる。

鏡越しに確認することで、剃り残しの有無を視覚的に判断可能ですが、最終的には指で確認w

肌へのやさしさ:密着5Dヘッドが凹凸にフィット

  • 顔の凹凸やアゴ下にもぴったり密着

  • 剃った後のヒリつきが少なく、敏感肌でも安心

使い勝手:USB-C充電と全自動洗浄でストレスフリー

  • 旅行や出張でもUSB-C充電で対応可能
  • 洗浄・乾燥・充電がスイッチひとつで完了

体感としては、髭剃り時間が短縮されたこともあって、1回の充電で長期間使える。

🧠 旧モデルとの違い(ES-LS9CX-Kとの比較)

比較項目ES-L690U-KES-LS9CX-K
AIナビLED+モニターで可視化非搭載
刃穴配列傾斜配列でヒゲの取り込み効率UP従来配列
充電方式USB-C+洗浄充電器USB充電ケース
本体サイズ高さ18.1cm・重さ230g高さ17.2cm・重さ220g

ラムダッシュPROこんな人におすすめ

  • 剃り残しゼロを目指したい人

  • ヒゲが濃くて毎朝のシェービングに時間がかかる人

  • 敏感肌で肌荒れが気になる人

  • 出張・旅行が多くUSB充電対応が嬉しい人

注意点・デメリット

  • ナビLEDは鏡越しでないと見えづらい

  • 価格は高め(ただし性能は価格以上)

手に持ったときに高級感があって良いですよ。

購入リンク・最安値情報

私はAmazonで購入。ポイントを貯めているところで。

>>パナソニック楽天公式店はこちらから

ラムダッシュPRO 6 ES-L690U-K [クラフトブラック]まとめ

ES-L690U-Kは、シェーバーに「可視化」と「AI制御」を求める時代の最先端モデル。

これまで使っていたシェーバーと比べると、ひげそり時間は1/3ぐらいに短縮。

LEDは無くても全然問題無いけれど、ちゃんとひげが剃れていることを可視化したのは面白い。

髭剃りは毎日のルーティンなので、剃り残しを減らし、肌への負担も軽減する設計は、二重丸。

ちょっと高めだけど、毎日使うことを考えれば十分元は取れるはず。

特に深剃りを求める人におすすめ。

記事を書いた人 文貴(fumitaka)


・ブロガー:2021年9月ブログ開設

・趣味:旅行(国内・海外)、食べ歩き、写真撮影

・フリーランス:2021年早期退職し、サイドFIRE
 


 
  PVアクセスランキング にほんブログ村
  文貴ブログ|日々徒然なるままに - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました