プロフィール

プロフィール

更新日:2025/08/11

当ブログにアクセスしていただきありがとうございます。

管理人の文貴(fumitaka)といいます。

簡単な自己紹介は、

長崎県出身、福岡県在住、50代男性。

住まい:賃貸、妻と二人暮らし

血液型:O型、魚座

好きな食べ物:肉(とんかつ)、米、パン

趣味:旅行(国内・海外)、食べ歩き、ドライブ、写真撮影

座右の銘:因果応報

広告

略歴、投資方針

簡単な略歴と2025年8月現在の投資方針です。

投資方針は世界情勢や自分の懐具合、年齢等で変わってくると思いますので変更があれば適宜修正していきます。

18歳上京

18歳、公立高校を卒業。

共通一次試験では思うように点数が取れず。

当時は大学受験の合否結果を電報で知らせてくれるサービスがあり、二次試験の結果は「ニホンカイノナミタカシ」(日本海の波高し) で不合格。

せっかく予備校に行くならと、上京して「代々木ゼミナール本校」に通う。

「日々是決戦」「継続は力なり」(代々木ゼミナールの校舎内に掲げられていた言葉)

19歳大学入学

19歳、幸い浪人生活は1年で終了し、地方の国立大学に入学。

この時は大学まで合格発表見に行きました。

掲示板に張り出された番号の中で、自分の受験番号だけが大きく飛び込んできた(笑)

合格していなかったら当然今の人生はなかった。

以下、省略

55歳退職

2021年退職し、フリーランスとして働いています。

退職して、ストレス・悩みが90%ぐらい無くなりました(笑)

残り10%は何かというと親の介護問題です。

自分の老後も気にはなりますが、まあ何とかなると思っています。

広告

投資経験

私が投資を始めたのは浪人時代。

上京して4月、5月こそ真面目に通学していましたが、だんだんと予備校通いに疲れ、株に手を出した。

元手は子供の頃から貯めていたお年玉です(笑)

ここが私の資産運用におけるスタート地点です。

もちろん当時は、私自身も含めて世間一般の捉え方は、株=博打ですw

このあとずっと投資を続けていますので、投資歴だけなら40年以上になります。

もちろん儲かってばかりではありません。

損するときもあるし、ポジションを取らずにお休みの時もあります。

株式投資は、残念ながらこうすれば儲かるよという法則性を見つけるのが難しい。

どの株を買うのか、いつ売るのか見極めが難しい。

自分なりの手法はありますが、それを初心者に当てはめるのはおそらく無理でしょう。

自分自身、今でも含み損を抱えることはよくあります。

まあ、想定の範囲内なので大きな影響はありませんが、投資を始めたばかりの人には辛い。

結局損切りして取り返せない。

株に興味がある人はやはり自分で勉強するしかない。

何か一冊本を読んでも良いし、ユーチューブやネットでまず一通り勉強してみてください。

無料の体験セミナーもあります。

株式投資の学校

ある程度わかったら、少額から始めて痛い目に遭うことが一番勉強になります(笑)

それでも続けられたら、株で儲けられるかも。

株に限らずお金に関する一般的知識を身につけることは大事です。

マネイロの資産運用 オンライン相談

投資の基本は「長期・分散・積立」

投資の基本は「長期・分散・積立」です。

幸い、今はNISAがあるのでこれを利用しましょう。

初心者が資産を増やす可能性が高い方法は「インデックスファンドの長期積立投資」です。

この方法だと、どこに投資するか毎月いくら投資するのか決めれば、後は簡単です。

できるだけ長期に渡って、リスクを分散させて、毎月コツコツとお金を積立ていく。

クレジットカードを使えば、ポイントが貯まります。

さらに積み立てた投資信託にもポイントが付きます。

特に勉強したり、特別な能力は必要ありません。

もちろん勉強した方が、相場が下げたときに運用方針が揺らぎませんので、積立しながら少しずつ学んで行きましょう。

5年、10年続ければ結構な額になります。

20年積立出来れば複利効果で2倍近く資産を増やせるでしょう。

文貴ブログを読んで、おすすめのインデックスファンドを選べばそれだけでOKです。

やはり強いのは米株。

こだわりがなければ「S&P500」もしくは「オルカン」。

これは、私の意見と言うよりは「投資の神様」と呼ばれるウォーレン・バフェット氏のお勧めです。

ここで私が皆さんにアドバイスすることは、私が妻に宛てて残している遺言書に記したある指示と基本的に同じことです。

資金の10%を短期国債に、

90%を非常に低コストのS&P500インデックス投信に回すのです。

この運用方針による長期的な成果は、年金基金、機関投資家、個人を問わず、高額な手数料の運用者を雇っている多くの投資家が達成するものよりも優れたものになる、と私は信じています

おそらく現時点で一番手堅い方法だと確信しています。

もちろんインデックス積立だけでなく、余裕があれば個別株にもチャレンジしてみてください。

そして最も大事な事は、自分で考え、自分で決断すること、他人のせいにしないこと。

自分で人生を切り開き、幸せを目指しましょう。

ブログについて

2021年9月20日当ブログ「文貴ブログ」を立ち上げました。

自分の旅行記や勉強したこと等書き留めるために始めた雑記ブログです。

テーマは「有益な情報を共有して豊かな生活、幸せな人生を目指そう!」です。

情報を知っているか知らないかで、物事は大きく違ってきます。

一寸したポイントを知っていれば、損をしなかった、騙されなかったと言うことがよくあります。

だがらできるだけ、有益な情報は多い方が良い。

今後は旅行関係、資産運用等お金&生活にかかわること、食べ歩き、雑記帳として日常に役立つちょっとした情報を発信していきます。

自分で勉強して良かった点やおすすめの方法、気をつけた方が良い点など読んでくれた人に「良かった」「分かった」「参考になった」「悩みが解決した」と喜んでもらえるようなブログにしていきたいと思っています。

最後に

資産運用のスタートは貯金からです。

>>【固定費削減】固定費を節約してまず貯金しよう

最初は少額であまり変化がないかも知れませんが、資産運用は5年10年経つと目に見える結果が大きく違ってきます。

資産があれば将来に対する不安が減ります

自分の好きなことに時間を使うことができます。

(2021年退職し、バリスタFIRE)

そしてもう一つ忘れてはいけないものは「健康」です。

できるだけ睡眠時間を確保しましょう。

なぜなら睡眠をとらないと、メンタルに変調をきたします。

物事の判断を誤るリスクが高くなるからです。

よりよい将来に向けて、少しずつ出来ることから始めましょう。

今後ともよろしくお願いいたします。

文貴ブログ連絡先

運営ブログ:文貴ブログ 

運営者:文貴(fumitaka)

お問合わせ:メールにて何でも御連絡下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・