【福岡近郊対象地域にお住まいの方】エコチャレンジで交通系ICカード5,000ポイント

アフェリエイト広告を利用しています。
この記事はこんな人におすすめです
 
  • 福岡市、大野城市、宗像市、古賀市、糸島市、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、粕屋町に住んでいる人
      
  • 「はやかけん」「nimoca(ニモカ)」「SUGOCA(スゴカ)」のいずれかを持っている人
     
  • エコ活動に意欲がある人

更新日:2025/05/17

福岡市地球温暖化対策市民協議会では、電気やガスの使用量削減、省エネ家電の購入、環境に配慮したエシカル消費などのエコアクションに対して交通系ICカード(はやかけん・nimoca・SUGOCA)のポイントを最大5,000ポイント付与する「ECOチャレンジ応援事業」を行っています。

この記事では、参加できる地域や登録方法、実践内容までをわかりやすく紹介します!

ぜひECOチャレンジに応募して、5,000円相当のポイントをGETしましょう。

広告

令和7年度ECOチャレンジ応援事業概要

福岡市地球温暖化対策市民協議会では、電気やガスの使用量削減、省エネ家電の購入、環境に配慮したエシカル消費などのエコアクションに対して交通系ICカード(「はやかけん」「nimoca」「SUGOCA」)のポイントをインセンティブとして付与する「ECOチャレンジ応援事業」を行います。

電気・ガスの使用量削減や省エネ家電の購入など身近な脱炭素行動を実施して、最大5,000円相当のエコチャレポイントをゲットしましょう!

ECOチャレンジって何?

管理人
管理人

決められたエコアクションを報告すると
5,000ポイントもらえるよ。

参加できる地域は?募集世帯数は?

「エコチャレンジ」は、以下の自治体にお住まいの方が対象です。

✅ 福岡市  6,000 世帯
✅ 大野城市 1,000 世帯
✅ 宗像市   500 世帯
✅ 太宰府市  300 世帯
✅ 古賀市   200 世帯
✅ 糸島市   200 世帯
✅ 篠栗町   100 世帯
✅ 志免町   500 世帯
✅ 須恵町   100 世帯
✅ 新宮町   300 世帯
✅ 粕屋町   500 世帯

上記の市町内に居住している世帯であれば誰でも参加可能です!

「私の住んでるところも入ってる!」という方は、ぜひこの機会に始めてみましょう。

広告

エコチャレンジってなに?

電気・ガスの使用量削減や、省エネ家電の購入など、身近な脱炭素行動を実施して、最大5,000円相当のエコチャレポイントをゲットしよう!

ECOチャレンジ参加の流れ

step.1まずは参加申込み

①エコチャレンジの特設サイトへアクセスし、参加申込する

👉 参加ページはこちらから。

step.2エコアクションに取り組もう!

●エコアクション取り組み期間:令和7年4月1日~令和8年1月31日

電気・ガスの使用量削減など各ご家庭にあった無理のないエコアクションに取り組みましょう。

step.3エコアクションを報告しよう

●エコアクション報告期間:令和7年6月1日~令和8年1月31日までの期間において随時受付

専用webサイト又は郵送でエコアクションを報告します。

うちエコ診断webサービスの利用」は必須項目。

step.4交通系ICカードのポイントがもらえる!

ポイントの年間上限は、世帯あたり5000ポイントです。

貯まったエコチャレポイントを「はやかけん」「ニモカ」「スゴカ」のポイントとして獲得できます。

エコアクション一覧

令和7年度エコアクション解説(2,567kbyte)

エコアクション 購入・消費

『環境に配慮した』エシカル消費

地域産農水産物の購入(福岡県内産、地元産)

リペア、リユースショップ、フリマアプリなどの利用(衣服のみ)

再生可能エネルギー由来の電力購入

住宅窓の複層ガラス等への改修

省エネ家電の購入

家庭用LED照明器具等の購入

マイボトルの購入

家庭用燃料電池(エネファーム)の購入

10 ヒートポンプ給湯機(エコキュート)の購入

11 宅配ボックス・置き配バックの設置(1戸用のみ)

エコアクション 受講・参加

12 緑のカーテン設置

13 環境イベントへの参加

14 出前講座の受講 ★福岡市・大野城市・宗像市・太宰府市・古賀市・糸島市・志免町・粕屋町限定

エコアクション 利用

15 シェアリング「電気自動車」・「EVスクーター」・『自転車』の利用

16 街中での宅配の受取(駅設置の宅配ボックス、コンビニなど)

21 コミュニティバス等の利用 ★宗像市、古賀市限定

エコアクション 削減

17 食品ロスダイアリーアプリの活用

18 フードドライブへの参加

19 電気使用量の削減

20 ガス使用量の削減

ECOチャレンジまとめ

福岡市地球温暖化対策市民協議会が実施する「ECOチャレンジ応援事業」をご紹介しました。

対象地域にお住まいの世帯が参加すると、交通系ICカード(「はやかけん」「nimoca」「SUGOCA」)のポイントが最大5,000ポイントが付与されます。

「エコって難しそう…」と思っている方も、まずはできることから。

ぜひご参加ください。

記事を書いた人 文貴(fumitaka)


・ブロガー:2021年9月ブログ開設

・趣味:旅行(国内・海外)、食べ歩き、写真撮影
 


  PVアクセスランキング にほんブログ村
  文貴ブログ|日々徒然なるままに - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました