Amazon 日用品お得フェア開催中 >>

【福岡市5歳児健診】10月以降分の予約は9月1日12時から!予約方法は?

アフェリエイト広告を利用しています。

更新日:2025/08/26

2025年度から福岡市で新しく始まった「5歳児健診」。

小学校入学を控える時期に、子どもの発達や生活習慣を確認できる大切な健診です。

この5歳児健診の 10月以降分の予約受付が、9月1日正午からスタート します。

対象となるお子さんがいるご家庭は、申込方法や必要な持ち物を事前に確認して、予約開始日にスムーズに申し込めるよう準備しておきましょう。

健診希望者
健診希望者

5歳児健診の予約受付はいつから?

管理人
管理人

9月1日正午から、先着順。
あっと言う間に埋まるから、時間になったら即トライ!

広告

5歳児健診

5歳児健診とは?

福岡市が2025年度にモデル実施として新たに導入した、5歳児向けの健康診査です。

これまでは乳幼児期(4ヵ月、10ヵ月、1歳6ヵ月、3歳)に行われていましたが、小学校入学前の切れ目をなくし、発達や生活リズムを確認する機会として重要視されています。

問診、身体測定だけでなく、集団遊びの様子を観察し、社会性や発達の状況をチェックする内容です。

対象者

2025年度中に5歳になる子ども(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ)、市内に住民票があり、療育センターでサポートを受けていない子ども

先着順で200人程度

1日50人まで

3実施日程・会場

健診日実施場所申込期間申込フォーム
9令和7年
10月6日(月)
早良区保健福祉センター9月1日~9月22日早良区5歳児
(後半)
1011月12日(水)東区保健福祉センター9月1日~10月29日東区5歳児
(後半)
1112月2日(火)早良区保健福祉センター9月1日~11月18日早良区5歳児
(後半)
12令和8年
3月3日(火)
東区保健福祉センター9月1日~令和8年2月17日東区5歳児
(後半)

開催場所以外の区にお住まいの方でも受診できます。
※子ども1人につき年度内1回受診できます。

○東区保健福祉センター :東区箱崎2-54-27

○早良区保健福祉センター :早良区百道1-18-18

内容、具体的なスケジュール

問診、身体計測、集団遊び、小児科診察、育児に関するはなし 等

いずれの日も13時~16時(目安)

(受付は12時40分~14時15分)、所要時間1~2時間前後

予約方法

福岡市の【ふくおか子ども情報】サイトにある専用フォームからオンライン申込

お子様1人につき1枠のみ。重複予約不可。

各回とも定員上限あり(最大50人)。先着順のため早めの申し込みが推奨されます

当日の流れ・準備物

  • 健診は午後1時〜4時(受付12:40〜14:15)を目安に実施、所要時間は1~2時間程度

  • 受付時に提出する準備物
    • 母子健康手帳
    • 健診1週間前に住民票住所に送付される問診票(記入のうえ持参)
    • 筆記用具

  • 当日の注意点
    • 体調不良がある場合は受診を控える
    • 混雑緩和のため、同行はお子さんにつき原則1人まで
広告

注意事項・今後の展開

  • 該当区以外に住む方も受診可能です。
  • 所要時間が長くなったり、多くのスタッフが見学することがあるなど、モデル実施のため通常とは異なるケースもある旨ご了承ください。
  • 「発達障害などの正確な診断を行う場」ではありませんが、必要に応じて専門機関へ案内される仕組みはあります。
  • 市では保護者の声を反映しながら、今後の制度拡充を検討中です。

5歳児健診まとめ

5歳児健診イメージ
5歳児健診イメージ

福岡市の新たな試みである「5歳児健診」は、小学校入学前の大切な発達確認と支援へのつなぎとして意義あるモデル事業です。

10月以降分の受付は、9月1日正午(12時)から開始予定

福岡市在住で今年度5歳になる、療育センターでサポートを受けていない子どもが対象です。

希望者は、9月1日正午にお申し込みください。

※子どものおもちゃには、知育ブロックおすすめ。

記事を書いた人 文貴(fumitaka)


・ブロガー:2021年9月ブログ開設
 


  PVアクセスランキング にほんブログ村
  文貴ブログ|日々徒然なるままに - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました