【イオンラウンジ】が再開されるも利用出来ない!?ラウンジ利用条件

アフェリエイト広告を利用しています。
イオン

更新日:2025/05/03

2023年5月8日から新型コロナウイルス感染症の位置づけが「5類感染症」に移行し、だいぶ日常が戻りつつあります。

コロナの為閉鎖されていたイオンランジも、2023年6月から一部店舗で順次再開されています。

但し、その利用に当たっては条件があり、かなり改悪されました(;_;)

今回はイオンラウンジの入室条件について解説します。

イオンカードのメリットはイオンラウンジ以外にもいろいろあります。

ぜひイオンカードを有効活用しましょう。

買い物客
買い物客

イオンラウンジを利用するにはどうしたら良いの?

管理人
管理人

条件を解説するね。

広告

イオンランジって何?

イオンラウンジは特別なお客さまのためのくつろぎ空間です。

イオンでのお買い物の合間に、ごゆっくりとおくつろぎいただける専用空間となっており、ラウンジ会員さまに限定したサービスが用意されています。

また、全国のイオンラウンジがご利用できますので、ご旅行やお引越しの際にも利用可能です。

イオンラウンジのご利用時間

・「総合スーパーイオンスタイル直営売り場ゾーン」

AM10:00~PM6:00(最終受付PM5:30)

・「モール・専門店ゾーン」

AM10:30~PM6:30(最終受付PM6:00)

※イオンラウンジ店舗一覧はこちらから

広告

イオンラウンジ利用条件

イオンラウンジを利用する条件は以下の2つがあり、どちらかを満たしていれば利用できます。

  • イオンカード又はイオンゴールドカードを年間100万円利用する
     
  • オーナーズカードを保有する

再開前の利用条件よりも厳しくなっています。

イオンカードを年間100万円利用する

●利用対象者は、年間100万円以上ご利用のイオンゴールドカード/イオンカード会員

これまではイオンゴールドカード保有者であれば入室できましたが、2023年6月以降ルールが変更されました。

イオンゴールドカードを持っているだけでは、入れませんのでご注意ください。

年間利用額は、毎年1月11日〜翌年1月10日(3月ご請求金額~翌年2月ご請求金額)間でのカードショッピング決済およびクレジットカードに紐づく電子マネーWAON決済の合算額にて集計。

対象者になると5月ごろダイレクトメールが届くようです。

年間100万、月に83,334円程カードを利用する必要があります。

オーナーズカードを保有する

イオンオーナーズカードとは、イオンの株式を100株以上持っている人がもらえる株主優待券です。

対象となるのは、

●<100株以上保有する株主>

・イオン(株) ・イオン九州(株)
・イオンディライト(株) ・マックスバリュ東海(株) ・イオンファンタジ(株)

●<200株以上保有する株主>

・イオンモール(株) ・イオンフィナンシャルサービス(株) ・ミニストップ(株)

●<500株以上保有する株主>

イオン北海道(株)

●<1000株以上保有する株主>

(株)ジーフット

●<1500株以上保有する株主>

(株)コックス

ゴールドカードとオーナーズカードのどちらを持つべき?

イオン(8267)の最近の株価は、2,800円前後。

イオンカードは毎年100万円使う必要がありますが、オーナーズカードなら30万円程度で入手できるので、株を買いましょう(笑)

但し、株価は当然上がることも下がることもありますので、損するリスクをお忘れなく。

イオン(8267)2年チャート

私もず~っとイオン(8267)買いたいと思っているんですが、

なかなか買えない(買わない)のは、ちょっと割高だから(PER 94.9倍)

オーナーズカードが欲しいけど株を買ったことがなくて、どうすればいいかわからない…。

そんな人は先ず証券口座を作りましょう。

>>【SBI証券口座開設方法】新社会人よ証券口座を持とう!つみたてNISAも

イオン系列店のお買い物が、3%キャッシュバックされるメリットもあるので、イオンをよく利用する人は買っても良いかも。

投資は自己責任でお願いします。

イオンラウンジの改悪された点

イオンラウンジは、再開される前と後ではかなり違います。

利用条件が厳しくなり、事実上の改悪ですね。

ポイントは以下の5つです。

  • イオンゴールドカードを持っているだけでは入れない
  • 事前予約が必要
  • 利用頻度月5回まで
  • 同伴者は3名→1名まで
  • お菓子の提供が無くなった

イオンゴールドカードを持っているだけでは入れない

再開後は持っているだけでは利用できず、年間で100万円以上カードを使う必要があります。

事前予約が必要

イオンラウンジはこれまで、予約なしでカードを提示すれば入店できました。

ですが2023年6月以降、事前予約が必須となります。

予約できるのは株主またはイオンカードの持ち主のみで、「iAEON」アプリまたは店頭から日時の指定が必要です。

スマホまたは店頭の予約タブレットにて予約ができます。

利用頻度月5回まで

これまでは1日1回でしたが、2023年6月からは月に5回までとなります。

利用時間は1回につき30分までとなっており、変わりありません。

同伴者は1名まで

今までは同伴者が3人まで一緒に利用できましたが、2023年6月以降同伴者は1人までとなります。

お子さまは3歳よりご利用いただけます。

また子供が3歳未満の乳幼児の場合、入室することはできなくなりました。

お菓子の提供が無くなった

イオンラウンジではトップバリュのお菓子や飲み物が提供されていましたが、再開以降は、無料のドリンクサービスのみとなります。

お菓子を楽しみにしていた人は、ちょっぴり残念ですね。

イオンラウンジ改悪まとめ

2023年6月から順次再開されたイオンラウンジ利用条件について解説しました。

イオンゴールドカードもしくはイオンカードで年間100万円以上の利用が必要で、且つ事前予約が必要、お菓子のサービスも無くなりました。

3歳未満の乳幼児連れは利用不可。

残念ながらイオンラウンジサービスは改悪されましたが、イオンカード自体のメリットはまだまだたくさんあります。

イオンゴールドカードはお勧めのカードです。

ぜひクレカを有効に活用しましょう。

イオンカード公式へ

記事を書いた人 文貴(fumitaka)


・投資家:日本株投資歴39年
     つみたてNISA、iDeCoにてインデックス積立中

・フリーランス:2021年早期退職し、サイドFIRE

・利用カード:イオンゴールドカード 楽天カード 
       dカード アメックス 三井住友カード
       スーパーフライヤーズANAカード 

・取引証券会社: SBI証券  楽天証券 マネックス証券 野村證券

  


  PVアクセスランキング にほんブログ村
  文貴ブログ|日々徒然なるままに - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました