Amazonタイムセール祭り 6/1(木)9時から先行セール  >>

【フリーケアプログラム】優待サービス?怪しい?調べて分かった注意点は?

がん保険イメージ
がん保険イメージ
この記事はこんな人におすすめです。
 
  • クレカを持っている人
     
  • フリーケア・プログラム(無料保険)の案内が来た人
     
  • 保険に興味がある人

更新日:2023/05/21

先日私の元に、JCBから一通のご案内が届きました。

封筒の表には、「会員限定特典優待サービス」。

中の書類を見ると表は「がんの保証無料進呈」

裏には「JCBフリーケア・ブログラム 加入依頼書」と書かれた案内です。

この手の案内はカードを持っていると割とよく来ます。

※2022年11月、2023年5月もまた同じ物が届きました(笑)

今までは即座に破り捨てていましたが、

気になる人もいると思うので、解説します。

「無料保険に加入した方が良いのかどうしようか。」

迷っている人はこの記事を読んでご判断下さい。

判断するときは、保険に加入する目的、

自分にとってのメリット、デメリットをはっきりさせると分かりやすくなります。

一言で言うならその保険が必要がどうか。

何となく安心だから入るのは止めた方が良いですよ。

カード保持者
カード保持者

無料保険って申し込んで良いの?

管理人
管理人

無料保険の仕組みを理解してから判断してね。

保険相談をもっと身近に保険コネクト

フリーケア・プログラム、無料プランの内容

JCBフリーケア加入依頼書
JCBフリーケアプログラム加入依頼書

今回案内があった無料プランの内容をまとめるとポイントは以下の三つです。

・2年間の保証期間中に所定のがんにかかった場合、

 がん診断一時保険金として30,000円を受け取ることが出来る。

・保険料はJCBが負担し、会員(私)の負担はなし(無料)。

・無料保険の補償期間(2年間)を満了すると終了する。

追加保証プランも申し込むことができる

希望で追加保証プランにも加入することができます。

補償内容
がん診断一時保険金額100万円
がん入院保険金日額5,000円
先進医療保険金額1回の療養につき限度額1,000万円
通算 2,000万円
月払掛金(保険料)3,010円
追加保証プラン内容

・がんと診断されたら、一時金100万円

・がんと診断され入院した場合、1日あたり5,000円

・先進医療技術は全額自己負担、この費用(実費)を補償

フリーケアプログラムって何?

個人向け保険商品をご案内するビジネスモデル

引受保険会社はチューリッヒ保険会社

フリーケア・プログラムとは、今回案内があったのはがんに備えた保険ですが、

がんだけでなく、入院保険、交通事故傷害保険など、

ほぼ同一の仕組みです。

これはJCBが提供する保険ではありません。

JCBはあくまでも仲介する立場で、実際の引受保険会社は「チューリッヒ保険会社」です。

申込や問い合わせも、チューリッヒ保険会社に行います。

チューリッヒの公式サイトによれば

Q. ダイレクトメールでチューリッヒを引受保険会社とする保険の案内がきたが、
  どうして無料で保険に加入できるの?

A. 提携企業がお客さまへサービス拡充の一環として保険料を負担して
  ご提供しているためです。

と記載されています。

そして主な提携企業としてクレジットカード会社や銀行、インターネットサービスプロバイダー、

ポイントカード発行企業などがあります。

フリーケア・プログラム提携先一覧

アークス(アークスRARAカード)
AOKI
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル
イオンクレジットサービス
イズミヤ
井筒屋ウィズカード
出光クレジット
いなげや
ブリヂストンサイクル
エアトリインターナショナル
SMBCフィナンシャルサービス
エポスカード
エムアイカード
オーシー
オリエントコーポレーション
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(Tカード)
関西みらい銀行
クラブツーリズム
クレディセゾン
群馬銀行
京王観光
京阪カード
コメリキャピタル
埼玉りそな銀行
ジェーシービー
JFRカード
静岡銀行
静銀セゾンカード
ジャックス
JAF
JALカード
ジュピターテレコム
荘内銀行
常陽銀行
しんきんカード
十八親和銀行
十六銀行
新生銀行
スルガ銀行
セシール
ゼビオカード
セブン・カードサービス
セブンCSカードサービス
全日信販
全日本空輸
ソネット
第三銀行
髙島屋ファイナンシャル・パートナーズ
中国銀行
中部テレコミュニケーション
東急カード
東急百貨店
東京ガス
東京クレジットサービス
東武カードビジネス
名古屋銀行
西日本シティ銀行
ニッセン
日専連ファイナンス
日専連ベネフル
ニフティ
日本航空
年金協会
広島銀行
ファミリーマート
フィナンシャル・エージェンシー
福岡銀行
ビッグローブ
ヴィクトリア
ペルソナ
ほくせん(NCカード)
北都銀行
北洋銀行
ポケットカード(ポケットカード,ファミマカード)
三井住友カード
三井住友銀行
三井住友トラストクラブ
三菱UFJ銀行
三菱UFJニコス
武蔵野銀行
ヤフー
ヤマダフィナンシャル
UCS
ユーシーカード
ゆこゆこ
ゆめカード
横浜銀行
ライフカード
楽天銀行
楽天カード
楽天証券
楽天トラベル
りそなカード
りそな銀行
ロイヤリティーマーケティング(Ponta)
ワイジェイカード

ものすごい数です(笑)

これだけの企業と提携していれば、

カード持っている数だけフリーケアプログラムの案内が来るはずです^^;

フリーケアプログラムの注意点は?

無料プランは補償が限定的で加入には条件がある

保険にはつきものの「告知事項」があります。

・現在の健康状態として、がんにかかっていない、B型肝炎・C型肝炎にかかっていない

・過去1年以内に健康診断等で異常を指摘されていない

・過去3ヶ月以内に消化器の病気、腎臓の病気、呼吸器の病気で病院を受診していない

・5年以内に「しゅよう」「腺腫」「貧血」「異形成」「大腸ポリープ」を指摘されてない

つまり過去5年間で病気してない、健診等で異常を指摘されてない人だけが加入できます。

例えば補償期間前に「肝機能障害」があると肝がんになっても

保険金は支払われません。

過去がんにかかったことのある人も加入出来ません。

多分多くの人は何かしら引っかかると思うし、

これらの異常のない健康な人が、今後2年間で癌になる可能性はかなり低いと考えられます。

仮にがんになったとしても支払われるのは3万円です。

追加補償プランに入るなら他の保険も検討を

追加保証プランなら保険金額も高くなりますが、月保険料も必要になります。

そもそも日本は国民皆保険制度のおかげで、ほとんどの人は追加の医療保険は必要ありません。

※気になる人はこちらの記事も参考にどうぞ。

>>【高額療養費制度】入院したらいくらお金がかるの?自己負担額は?

安心の為にがん保険を掛けるなら、県民共済や大手アフラックも必ず検討して下さい。

 

個人情報が流れる

お申込みいただいた場合のみ当社は引受保険会社として、保険契約の引受に必要な範囲でお客さまの個人情報の提供を受けます。

共同利用する個人データの項目

氏名、住所、電話番号、Eメールアドレス、生年月日、性別、
保険の種類、契約締結日、契約の状態

個人データは共同利用されるので、かなりの個人データは流れると覚悟した方が良いでしょう。

逆に言えば、

チューリッヒ保険会社は、ほぼノーリスクローコストで個人データを入手することが出来ます。

しかも『保険に興味があります』という人の情報です。

実際にお金が手に入る?

保険を申し込んで、がんになれば3万円ただでもらえると思うかも知れませんが

然うは問屋が卸さない。

仮にあなたががんになったとしましょう。

保険は請求しないとお金は支給されません。

保証書どこにあるか覚えていますか。

チューリッヒにどうやって請求しますか?

多分その時は無料保険に入ったことすら忘れているかも知れませんね。

そして保険で一番大事なこと。

告知義務違反

記入した内容が事実と異なっていた場合には、保険金が支払われないことがあります。

保険加入の際は、ありのままに記入しましょう。

フリーケアプログラムまとめ

チューリッヒ保険会社のフリーケア・プログラムについて解説しました。

個人データはどこかに登録すると流れてしまうものなので、

情報は漏洩すると思って登録しましょう。

勝手に送られてくるDMの類いは、ばらまかれた「」です。

なぜ手間暇かけてダイレクトメールが送られてくるのか、一度考えてみましょう。

クレジットカード会社、チューリッヒ保険会社双方にとってメリットがあるから

わざわざ送られてくるのです。

私自身は「ただより高いものはない」と思っているので

必要のないものはまず利用しません。

ただ、相手の真の目的、事情を理解した上でうまく利用するのは「あり」でしょう。

その保険本当に必要ですか。

使うかどうかもわからない保険のために自分の個人情報をただで渡しても良いですか。

保険についてよく考えて判断しましょう。

※必要かどうか判断が難しいときは、専門家に相談して下さいね。

※もしあなたが一戸建てにお住まいなら、必要なのは医療保険ではなく火災保険です。

火災保険一括見積もり

この記事を書いた人 文貴(fumitaka)


・投資家:日本株投資歴39年
     つみたてNISA、iDeCoにてインデックス積立中

・フリーランス:2021年退職し、バリスタ(サイド)FIREへ

・使っているカード:楽天カード dカード イオンカード  
          アメックス スーパーフライヤーズANAカード 
          三井住友カード セゾンカード

・使っている銀行:新生銀行 オリックス銀行 楽天銀行 イオン銀行 
         福岡銀行 十八親和銀行 西日本シティ銀行 
         ゆうちょ銀行 みんなの銀行

・使っている取引証券会社: SBI証券  楽天証券 マネックス証券 野村證券

 
  PVアクセスランキング にほんブログ村
  文貴ブログ|日々徒然なるままに - にほんブログ村

コメント

  1. ココ より:

    読んで納得でした。確かに健診に何かしら引っかかってますし、仮に入れても個人情報を提供してまで入るほどの魅力はないですもんね。
    これからも即捨てします^ ^

タイトルとURLをコピーしました