【子供山笠】博多に夏がきた!小学生が一足早く「櫛田入り」

アフェリエイト広告を利用しています。
子供山笠教室受付
子供山笠教室受付

更新日:2023/07/04

7月1日から飾り山笠が市内各所で公開され、博多祇園山笠の季節ですね。

タイミング良く近所の公園の蝉も鳴き出して、博多に夏がきた。

今回櫛田神社の飾り山笠を撮影に行った所、

ちょうど「博多子供山笠教室」が開催されていました。

現在、子供山笠を走らせているのは『博多小学校』とRKB毎日放送主催の『博多子供山笠教室』、

『千代小学校』の子供山笠、天神の新天町商店街の3つです。

「博多山笠のすばらしさを知ってもらおう」と

博多地区商店街連合会「博多のまち」とRKB毎日が主催となり、

昭和57年から「博多子供山笠教室」が開催されています。

これにより、これまで参加が難しかった地域外の子供達も子供山笠に参加できるようになりました。


今年(2023年)はすでに終了しましたが、

毎年合計300名(2日間各150名)を募集していますので、

参加ご希望の方は、RKB毎日放送のサイトに毎年開設される「子供山笠特設サイト」にてご確認ください。

せっかくなので、子供山笠の雰囲気だけでもお知らせします。

広告

第39回博多子供山笠教室概要

開催内容・日程

①2023年7月1日(土)午後1時30分
 
 櫛田神社内 恵比須会館

②2023年7月2日(日) 午後1時30分
 
 櫛田神社内 櫛田会館

・RKB博多子供山笠教室(約1時間)

・山かき体験(約1時間)

参加資格

元気な小学生男児(小学生未満不可)

募集人員

300名

参加費

無料。帰りに記念品贈呈があります。

※しめこみ・水はっぴ・かき縄・手拭い・お守りは主催者で用意します。

応募期間

2023年6月1日(木)~6月25日(日)

お問い合わせ先

〒814-0001
福岡市早良区百道浜2丁目3番8号RKB放送会館4F
RKBミューズ株式会社内「RKB博多子供山笠教室」事務局
TEL:092-852-6556 / FAX:092-852-6577

※お申込者の情報は、本教室のお申込み、参加証の郵送と参加者にかける保険についてのみ、
利用させて頂きます。

広告

博多小「櫛田入り」

山笠が奉納のために廻る円周状の道のことを「清道(せいどう)」と言います。

清道の中には「清道旗」が立てられており、その周囲を廻ります。

教室に参加した子供達は、地元博多小学校の子供たちの「櫛田入り」を見学。

子供の「舁き山笠」は、大人のものよりひとまわり小さくて高さおよそ4メートル、

重さが500キロほど。

表題は「勇猛果敢大蛇滅」(ゆうもうかかんにおろちをめっす)。

桟敷のご案内

この日の最高気温32.2℃。炎天下、初めて桟敷席から「櫛田入り」を観ました。

写真は桟敷席「う」からの撮影です。

桟敷券はプラチナチケットですが、もちろんこの日は無料ですよ。

毎年7月12日と7月15日以外は無料開放されています。

境内(清道)で見学するための「桟敷券(さじきけん)」は、

毎年6月26日午前9時から櫛田神社にて発売され、15分ほどで完売します。

・7月12日「追い山笠ならし」の桟敷席300枚と、

・7月15日「追い山笠」の桟敷席300枚、合計600枚。

追い山笠ならしの桟敷席券は、1枚3,000円(1人2枚まで)、

追い山笠の桟敷席券は、1枚6,000円⇒7,000円(1人1枚限り)。

※桟敷席券は「エリア入場券」(あ、い、う、え、おの5区画)であり
 指定席ではありません。
 
良い席を取りたいのであれば、当日も並ぶ必要があります。

山かきスタート~博多の街へ~

体格に合わせて「台あがり班」と「山かき班(5、6年生)」にわけて参加。

台上がりは8名で、出来るだけ多くの子供達が台上がりを体験できるように停止中に交代していました。

博多小では、表に6年生、見送りに5年生が付き、1年生から4年生は後押し、

台上がりは3年生以下という役割分担になっているようです。

前走り(まえばしり)/ 先走り(さきばしり)


本番の山笠では、子供達は山笠のはるか前を走り、これを「先走り」と言います。

10歳頃まで、女の子の参加も多い。

小学生高学年の頃になると、ただ走るだけでなく「招き板」を持って走るようになります。

子供山笠まとめ

子供山笠について解説しました。

博多祇園山笠は奉納行事のため地元住民以外の参加は難しい。

RKB主催の子供山笠教室のおかけで、これまで参加が難しかった地域外の子供達も

「子供山笠」に参加できるようになりました。

参加した子供たちは山笠教室を受けたあと、博多小の子供山笠に「台上がり」させてもらい、

楽しく山舁きを体験します。

おそらくどの子にとっても初めての体験であり、良い思い出になるでしょう。

希望される人はぜひ来年6月お申し込み下さい。

受付・解散時には、必ず保護者の付き添いが必要となります。

この記事を書いた人 文貴(fumitaka)


・ブロガー:2021年9月ブログ開設

・趣味:旅行(国内・海外)、食べ歩き、写真撮影
 


  PVアクセスランキング にほんブログ村
  文貴ブログ|日々徒然なるままに - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました