【博多駅】筑紫口・博多口はどっち?待合室(休憩所)はどこ?

広告
アフェリエイト広告を利用しています。
博多口(博多駅前広場)
博多口(博多駅前広場)

更新日:2023/09/24

あなたは、福岡県に福岡駅がないのを御存知ですか。

・天神にある西日本鉄道(※略して西鉄)の駅は ”西鉄福岡(天神)駅”です。

・福岡駅は、富山県高岡市福岡町にある。

福岡への陸の玄関口としてにぎわうJR「博多駅」。

博多駅の出入り口は大きく分けて「筑紫口」、「博多口」の2つに分かれます。

2つしかないので簡単に行けると思いがちですが、初めて博多駅を利用する人は意外と迷うもの。

そこで今回はこの2つの出入り口を中心に博多駅構内を解説します。

題して「博多駅の歩き方」。

観光客はもちろん普段博多駅を利用しない人もぜひ参考にして下さいね。

観光客
観光客

博多駅の休憩所はどこ?

管理人
管理人

JR博多シティ3Fにあるよ。
子ども連れにもおすすめ。

広告

博多駅構1F構内図(一番わかりやすい)

分かりやすい博多駅構内図
一番分かりやすい博多駅構内図

博多駅は、主に「筑紫口」・「博多口」と2つしか出入り口がありません。

しかし基本的にどこも似たような雰囲気なので、私自身時々方向を間違える時があります^^;

初めての人は自分が今どこにいるのか分からなくなってしまう可能性は十分あります。

まず博多駅の1Fマップをみましょう。

おそらくこれが一番分かりやすい博多駅の構内図です。

今回は最低限必要なポイントだけ解説しますね。

・博多駅の主な在来線改札口は「中央口」、「北口」の2カ所。

・新幹線は「新幹線中央口」1カ所。

・博多駅の主な通路・出入り口は「筑紫口」(東側)、「博多口」(西側)の2つ。

新幹線 ≒ 博多駅筑紫口(ちくしぐち) とセットで覚えると便利です。

上記の構内図をみて、まず5カ所の位置関係を確認しましょう。

広告

筑紫口、博多口はどっち?

迷った時は、天井の案内板を見てください(笑)

多くの案内板には「筑紫口」、「博多口」のどちら方面か記載されています。

筑紫口と博多口はそれぞれ反対側にあるので、間違って進んでいたら逆方向に戻れば良いだけ。

これで、ほとんどの人が各々の出口へ行けるはずです。

JR九州とJR西日本の境界線

JR九州とJR西日本の境界線
JR九州とJR西日本の境界線

もう一つの目印は足元に注目。

実は博多駅は、JR西日本の終点駅でもあります。

そのため、博多駅はある境界線を境に赤はJR九州、青はJR西日本の管轄に分かれます。

在来線はJR九州、新幹線と博多南線はJR西日本の管轄となるため、

新幹線(筑紫口)側は、床の色が変わります。

白がJR九州・博多口側、黒がJR西日本・筑紫口側になります。

当然博多駅の駅長さんも2人、「みどりの窓口」もそれぞれあります。

JR九州みどりの窓口
JR九州みどりの窓口
JR西日本みどりの窓口
JR西日本みどりの窓口

・JR九州は、鐘ヶ江理恵駅長。(先代に続いて二人目の女性駅長、2021年5月より)

・JR西日本は、富沢五月駅長。(2017年6月より)

注意が必要なのが忘れ物。

たとえば東海道新幹線なら、東京〜新大阪が「JR東海」、新大阪〜博多が「JR西日本」の管轄です。

「のぞみ号」などは忘れ物がどちらの会社に保管されているかわかりません。

終着駅で保管されることが多いですが、念のため両方の会社に問い合わせましょう。

JR各社の忘れ物センター
・JR東日本 050-2016-1601
・JR東海 050-3772-3910
・JR西日本 0570-00-2486

※JR九州とJR北海道は忘れ物センターは設置されていません。
 最寄り駅へお問い合わせ下さい。

筑紫口(東側)には何がある?

筑紫口側は、言わばビジネス街。

筑紫口は出てすぐの場所がロータリーになっています。

観光客や一般の人が利用するとしたら

・都ホテル博多

・ヨドバシカメラ

博多口(西口)には何がある?

博多駅前広場
博多駅前広場

多くの人は多分「博多口」を利用すると思います。

博多口をでると、右手にロータリー(タクシー乗り場)、

左手に駅前広場があってイベント等行われます。

※7月1日からは、飾り山笠が公開されています。

>>【博多祇園山笠2023】4年ぶり通常開催山笠はいつから?どこで?見どころは?

博多口を出て右側には「博多バスターミナル」、

左側には「KITTE博多」(ガラス張りのビル)があると覚えておきましょう。

博多口側は巨大な駅ビルとなっており、東急ハンズや阪急百貨店などが入っています。

筑紫口と博多口の違い

筑紫口(東側)と博多口(西側)は、同じ博多駅とは言っても雰囲気がかなり違います。

筑紫口
博多口
  • 都ホテル博多
  • オリエンタルホテル 福岡博多ステーション
  • JR九州ホテル ブラッサム福岡(筑紫口)
  • 新幹線
  • ヨドバシカメラ
  • 駅前広場なし
  • 日航ホテル
  • ANAクラウンプラザホテル福岡
  • ホテル日航福岡
  • JR在来線
  • 博多阪急百貨店
  • 東急ハンズ
  • KITTE博多(博多マルイ)
  • 博多バスターミナル
  • 駅前広場あり

博多駅の待合所(休憩所)はどこにあるの?

多くの人が利用する博多駅。

中にはこんな疑問を持つ人も多いのでは。

博多駅の待合所(休憩所)はどこにある?

そうなんです。博多駅にはすぐに分かる「待合室」がないんです。

無料の休憩スペースは、実は3階にあります。

在来線乗り場ホームは2F。

ピンクのエスカレーターの入口「JR博多シティゆきエスカレーター」に乗り、

3階へ上がります。

在来線1番・2番ホーム、3番・4番ホーム、5番・6番ホームに同じエスカレーターがあります。

JR博多シティ3F改札内コンコース(待合室)

左手ソファ
テーブル・イス
右手テーブル・イス

ガラスに向かって左手はソファが並べられており、ゆったりした雰囲気。

右手はテーブルとイスが置かれ、飲食するのにぴったり。

以前は「ネスカフェ博多」があったけど、どうも2023年1月31日をもって営業を終了したみたい。

そしてこの一番前の席が特等席で、小さい子どもにお勧め。

トイレは右奧にあります。

博多口駅前広場から3F改札内コンコースへ

JR博多口駅前広場からもエスカレーターで3Fまで上り、ICカード専用改札口から中へ入れます。

150円(子ども70円)の入場券を使う時は、1F改札口から入退場して下さい。

博多駅では入場券の使用時間が発売時刻から2時間以内です。

2時間を超えた場合には、超えた時間に対して2時間ごとに料金が加算されます。

博多駅乗り換え案内

〇福岡市地下鉄七隈線の乗り換えはこちらの記事を。

>>【博多駅】JRから福岡市地下鉄七隈線乗り換えエレベーター利用

〇在来線から福岡市地下鉄博多駅(空港線・箱崎線)はこちらの記事を。

>>【博多駅】JR在来線中央改札口から福岡市地下鉄博多駅最短乗り換え

・博多南駅までの新幹線ミニ旅行

博多駅グルメ

博多駅お弁当

●博多駅構内人気のお弁当はこちら

>>【元祖博多めんたい重博多】9/7(木)グランドオープン!

博多駅パン

●博多駅のパン屋さんと言えば

>>【トランドール博多駅店】夏は博多祇園山笠 パンは祇園山笠明太フランス

博多駅まとめ

博多駅の「筑紫口」「博多口」、JR博多シティ3F改札内コンコース(待合室)について解説しました。

迷ったら、とにかく上の案内表示を確認しましょう。

筑紫口と博多口は対極にあるので、間違いに気付いたら戻ればOK。

いよいよの時は、博多駅中央に「総合案内所」があります。

また博多駅には色々なお店があり、駅構内には人がひしめいています。

博多駅の人混みに疲れた時は、ぜひ3F改札内コンコースをご利用下さい。

無料の休憩スペースにもかかわらず、多分認知度が低いせいかあまり利用する人は少ない印象です。

思わずここは有料ラウンジかと思ってしまうぐらい(笑)

落ち着いた雰囲気でおすすめ。

ぜひご利用下さい。

この記事を書いた人 文貴(fumitaka)


・ブロガー:2021年9月ブログ開設

・趣味:旅行(国内・海外)、食べ歩き、写真撮影

・使っているカード:楽天カード イオンゴールドカード 
          セゾンカード dカード
          アメックス スーパーフライヤーズANAカード 
          三井住友カード マネックスカード
 


  PVアクセスランキング にほんブログ村
  文貴ブログ|日々徒然なるままに - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました