
更新日:2023/05/28
いよいよゴールデンウィーク本番。
旅行に出かける人も多いでしょう。
旅行や出張で出かけた時に困るのが、交通機関の乗り換えです。
今はアプリがあるので、乗り換えルート自体はすぐわかる。
問題なのは、大きな駅は改札口や出入り口がたくさんあって、
どこをどう通っていけば良いのかわからない。
そこで今回は、博多駅のJR在来線中央改札口から福岡市地下鉄博多駅への乗り換え最短ルートを解説します。
「備えあれば憂いなし」
乗り換えの不安が少しでも解消されれば幸いです。
博多駅1F平面図

今回は分かりやすいように必要なポイントだけ解説します。
・博多駅の主な改札口は「中央口」、「北口」の2カ所(在来線)。
・新幹線は「新幹線中央口」1カ所。
・博多駅の主な通路・出入り口は「博多口」、「筑紫口」の二つ。
上記の平面図をみて、まず5カ所の位置関係を確認。
勘が良い人はこれだけで理解できたと思いますが、もう少し解説します。
中央改札口付近拡大図


博多駅「中3」

中央改札口を出ると、右手にミニクロワッサンで有名な「ミニヨン」が見えます。
そのまま点字ブロックに沿って直進すると右手に地下鉄空港線入り口「中3」があります。
後は階段を下りて点字ブロックに沿って歩きます。
博多駅立体図

※空港線ホームと七隈線ホームは「動く歩道」を経由して直接連絡しています。
>>【地下鉄七隈線延伸】博多駅見学会・延伸区間試乗会行ってきた
福岡市地下鉄博多駅

福岡市地下鉄は現金、ICカードはもちろん、クレジットカードのタッチ決済が利用できます。
※詳しくはこちらの記事を参考にどうぞ。
>>【福岡市地下鉄】3月27日七隈線延伸タッチ決済を全線・全駅へ拡大
中央改札口は地下2Fにあります。
地下鉄に乗るには、さらに地下3Fにある空港線ホームへ下ります。
福岡空港方面は1番、天神方面は2番です。
博多駅在来線から地下鉄へ乗り換えまとめ

博多駅のJR在来線中央改札口から福岡市地下鉄博多駅への乗り換え最短ルートを解説しました。
一番大事なことは自分の勘に頼らず、案内標識を探すこと。
目線をちょっと上げれば案内表示がありますからね。
それでもダメな時は駅員さんに聞くか博多駅中央にある総合案内所を利用しましょう。
よい旅行を。
レンタカーの最安値検索「エアトリ」
・ブロガー:2021年9月ブログ開設
・趣味:旅行(国内・海外)、食べ歩き、写真撮影
・使っているカード:楽天カード イオンゴールドカード
セゾンカード dカード
アメックス スーパーフライヤーズANAカード
三井住友カード マネックスカード
※こちらの記事を読むと博多駅構内の位置関係がさらに判ります。
コメント