【おすすめのネット銀行厳選3行】ネット銀行はどこが良い?楽天銀行必須

アフェリエイト広告を利用しています。
ネット銀行

更新日:2024/12/10

あなたは「銀行口座」いくつお持ちですか。

おすすめは3つの口座を持ち、用途に応じて使い分けること。

3つ作る銀行口座のなかで、1つはネット銀行に口座開設しましょう。

ネット銀行は店舗を持たないため、ATMや振込手数料が安い、もしくは無料、預金金利が高い等メリットがたくさんあります。

今回はおすすめのネット銀行を紹介します。

ぜひチェックしてみてください。

投資初心者
投資初心者

ネット銀行はどこが良いの?

管理人
管理人

おすすめのネット銀行を3つ紹介するね。

広告

おすすめのネット銀行

数あるネット銀行のうち、管理人が使って良かったと思う銀行を3つ紹介します。

楽天銀行

「楽天銀行」の最大のメリットは「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用することで、

普通預金金利が「0.02% ⇒ 0.10%」に大幅アップすることです。

楽天経済圏にどっぷりはまって、ポイントを有効活用するためにも楽天銀行に口座があると何かと重宝します。

ランクによって回数制限はありますが、他行振込手数料無料です。

さらに楽天カードを使って投資信託の積立を行えばさらにポイントが貯まります。

もしあなたが、振込手数料・ATM利用手数料払っているなら、銀行は替えた方が良いですよ。

自分のお金は銀行に貸してあるお金です。

手数料払うのはもったいないですよ。

年会費永年無料の楽天カード

オリックス銀行

定期預金の金利がトップクラス!

オリックス銀行ならではのサービスとして、「金銭信託」というのがあります。

ちょっとだけ金利がお得なので、投資は怖いという人が半歩進める商品として最適です。

デメリットは

  • ATMでの出し入れができません。
  • 振込手数料の無料回数1ヶ月2回まで

極端に言えばお金の出し入れが不便ですが、逆にそれが貯蓄用口座としてはメリットとなります。

出金(払い戻し)の際には、他金融機関の口座に振り込みをしなくてはいけません。

一旦入金したお金は出金するのが面倒なのでそのまま置いとく事になるからです。

2~3年後使う予定のあるお金の保管場所としてはもってこいの銀行です。

〈eダイレクト定期預金 100万円以上〉3年 0.22%

〈eダイレクト2週間定期預金金利 50万円以上〉2週間 0.07%
※2021年11月1日現在

イオン銀行

イオン銀行は、先ほどのオリックス銀行と反対の使い方です。

全国のイオン銀行ATMなら、24時間365日、いつでも何回でも無料で出金が可能。

イオン銀行Myステージの特典で、コンビニなどを含む他の金融機関ATMでのイオン銀行口座からの入出金手数料が、時間外も含めて最大5回まで無料になります。

イオンモール等個人には馴染みのある安心感、いつでも出し入れできる安心感があります。

デメリットはこれと言ってないです。

有るとすれば、出し入れ自由なのですぐにお金を使ってしまうことでしょうか。

近くによく利用するイオン店舗があればおすすめです。

イオン銀行を選ぶなら、セットでイオンカードセレクトも一緒に作ると良いです。
MYステージ特典で有利に働きます。

広告

ネット銀行まとめ 

管理人が利用して良かったネット銀行を三つ紹介しました。

リアルだけで無く、ネット銀行に口座があると何かと便利です。

楽天経済圏を利用するなら、楽天銀行、楽天証券、楽天カードの3点セットで活用しましょう。

ネット銀行にもそれぞれ一長一短があるので、自分にとって一番メリットのある銀行をチェックしてみましょう!

記事を書いた人 文貴(fumitaka)


・ブロガー:2021年ブログ開設

・投資家:日本株投資歴39年
     NISA、iDeCoにてインデックス積立中

・フリーランス:2021年退職し、バリスタ(サイド)FIRE
 


  PVアクセスランキング にほんブログ村
  文貴ブログ|日々徒然なるままに - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました