Amazonタイムセール祭り 6/1(木)9時から先行セール  >>

【株主優待】のもらい方 オリックスのカタログギフト(8591)

あなたは株主優待って聞いた事ありますか。

株主優待で人気なのは、お米などの食品や、JALやANAの割引チケット、

マクドナルドの食事優待券などです。

株主優待でいろいろもらえるみたいだけど、どうしたらもらえるの?

今回はそんな疑問にお答えします。

初心者
初心者

株主優待ってどうしたらもらえるの?

管理人
管理人

企業の株を保有するともらえるよ。

株主優待って何?

株式会社が一定数以上の株式を保有する株主に対し、

自社の製品やサービスなどを提供すること(会社が任意で導入する制度)です。

言い換えるなら企業が株主に自社サービスの商品などをプレゼントしてくれる特典のことです。

保有期間や保有株式数によって優待内容が豪華になることも!

現在上場している約3,700社の内、約1,500社が導入しています。

外国にはあまり例がなく日本独自の株主還元策となっています。

株式優待のもらい方

欲しい株主優待があったらその企業の株を買うだけです。

欲しい株主優待銘柄を探す

すでに証券会社に口座があると思いますので、欲しい株主優待銘柄を探しましょう。

楽天証券にある「株主優待検索」を使えば、優待内容や最低金額で優待銘柄の検索ができます。

またネットで検索すればおすすめ優待としていろいろ出てきます。

「権利付最終日」までに必要な株数の株を買う

権利確定日の2営業日前である「権利付最終日」までに必要な株数の株を買う必要があります。

3月末が多いですが、会社によって決まっています。

業績が悪化すると優待が廃止されることもあります。

「権利付き最終日」に株を買い、翌日の権利落ち日に売却したとしても、株主優待をゲットすることができます。

年末は証券取引所で売買できる最終営業日(大納会)の12/30が権利確定日となります。
2021年の場合、12月末権利確定銘柄の権利付最終日は12/28(火)となり、
この日までに購入する必要があります。

しばらく待つ

優待が送られてくるのを待ちましょう。

権利確定日からすぐに発送されることは少なく、大体は2〜3ヶ月後になる場合が多いです。

オリックス(8591)の株主優待内容

一例として人気の高いオリックス(8591)の優待内容について説明します。

優待に必要な最低金額

オリックスの株価 2186円 とします。(株価は変動します)

2186円×100株 21,8600円

権利確定月:3月

権利付最終日:2022年03月29日

ふるさと優待(3月末)

「ふるさと優待」は、オリックスグループの全国のお取引先が取り扱う商品を厳選してカタログギフトに仕立て、
対象となる株主がその中からお好きな商品を1点選ぶことのできる株主優待制度です。

100株以上を3年以上継続保有している株主には、ワンランク上のカタログギフトが届きます。
Aコース 3年以上継続保有の株主 Bコース 3年未満保有の株主

管理人
管理人

申し込みはWEBかハガキで。

今年のふるさと優待はAコース83種類の中から「常陸牛すき焼用」550gを選んだよ。

申し込み期限は8月31日だから、それまでに申し込まないと無効だよ。

株主カードによる優待

株主カードを提示することにより各種サービスを割り引き価格で利用出来る。

宿泊・食事

宿泊優待料金を利用できる

ふく料理 春帆楼 ドリンク1杯無料

水族館

京都水族館、すみだ水族館、新江ノ島水族館 入場料金10% OFF

野球観戦

公式戦ホームゲームを優待価格にて

カーライフ

  • レンタカー 基本料金30% OFF
  • カーシェアリング ICカード発行手数料無料等
  • 中古車販売 表示価格より税込3万円 OFF

まとめ 株主優待を賢く利用しよう!

株式投資は株主優待も楽しめます。

株主優待は使ってナンボ。使わないとただの紙切れになってしまいます。

せっかく割引があっても近くに店舗がないと使えません。

良く調べて、自分で使えるかどうか検討しましょう。

※株価は変動します。株式投資は自己判断、自己責任でお願いします。


コメント

タイトルとURLをコピーしました