



訪問日:2022年2月中旬 複数回 更新日:2022年2月28日
2回目訪問
いつものようにランチタイムをずらして午後1時過ぎに伺った。
今回は先客1組あり。
手前のテーブル席へ案内された。
本日の日替りランチ「てり焼きマヨネーズハンバーグ定食(750円)」、チーズ挟みトンカツ定食(800円)を注文。
日替わりランチ てり焼きマヨネーズハンバーグ定食(750円)

写真のみです。
チーズ挟みトンカツ定食(800円)




いつものように漫画を読みながら待つことしばし。
ちなみに前回から読み始めた漫画はこれ。
この手のなかなかお目にかかれない漫画がたくさん置いてあって、
多分ご主人も漫画好き(^^)
漫画読んで待っていると、時間が経つのが早い。
まだ読み終わってないのにすぐに配膳される^^;
※Kindle Unlimited会員は追加料金なしの読み放題です。
食べ順
ご飯、味噌汁が先に来て、後からメインの挟みトンカツ登場。
さぁここであなたに質問。
あなたは「ご飯」、「味噌汁」、「とんかつ」 どの順番で食べますか?
⌛ ⌛ ⌛ ⌛ ⌛
⌛ ⌛ ⌛ ⌛
⌛ ⌛ ⌛
⌛ ⌛
⌛
正解は、
「最初は味噌汁。そしてご飯をそのまま一口いただき、次にとんかつの順で食べます」
これは理由がどうのこうのではなく、そう決まっているから。
1人で食べる時は別に気にすることもないけれど、友達と食べに行くときやデートの時は気を付けましょう。
美味しい食べ方
では次の質問。
トンカツ、あなたはどこから食べますか?
「右端」から、「真ん中」から、「左端」から
⌛ ⌛ ⌛ ⌛ ⌛
⌛ ⌛ ⌛ ⌛
⌛ ⌛ ⌛
⌛ ⌛
⌛
普通は右端からでしょうね。
調査によると日本人の約4割は右端から食べ始めるようです。
・トンカツ、日本人の6割が「端から食べる」 全国調査で判明…真ん中派はたったの10%(全文表示)|Jタウンネット (j-town.net)
料理人や通の人に言わせると、とんかつは真ん中から食べるのがおすすめだそうです。
トンカツを揚げるときは、周りから温度が上がっていき、真ん中の分厚い肉の中心に熱が通ったところで丁度揚げ終えるとのこと。
つまり、出来立てのトンカツは真ん中が最も美味しく仕上がっている状態だから。
さらに美味しい食べ方は
1.そのまま何もつけず食べる
2.塩をかけて食べる
3.からし醤油につけて食べる
4.最後にソースにつけて食べる
「味が薄いものから順番に食べ始める」という食べ方の基本に沿った順番ですね。
専門店なら塩もあるけど、定食屋さんで塩が出てくるところはまずない。
以上を踏まえた上で、
私は右端から箸をつける。
なぜなら通常脂身の多い方が右側にくるように盛り付けてあるから。
端っこが一番美味いし、ちょっとパン粉が不揃いで厚みのある所が良い。
チーズ挟みトンカツはチーズが程良い加減。
肉の旨さを包み込む様な感じで、美味い。
全然チーズと肉がケンカしてない。
キャベツもたっぶり。
ご飯は大盛り無料だが、普通でも十分な量。
女性は逆に少し減らしてもらった方が良いかも。
味は定食屋さん普通レベルだが、とんかつや味噌汁の美味さに比べるとどうしても見劣りしてしまうのが残念なところ。
味噌汁はちょっと甘めで、安定した美味しさ。
2回目まとめ チーズ挟みトンカツ定食
初めて食べたチーズ挟みトンカツ定食は美味しい。
チーズって割と何でも合いますね。
言わばこのお店の看板メニュー。
「エプロンママ」はご主人の人柄が温かくて親しみやすい定食屋さん。
メニュー豊富で、今の季節は広島産牡蠣もメニューにあります。
お弁当や持ち帰りにも対応しているのでお近くに人はぜひ。
漫画読んでしまうまで、今後も長くお世話になります。
初回訪問時
名島運動公園、市民プールの近く、名島亭の隣りにある家庭料理のお店。
正確に言うと手ごねハンバーグ&挟みトンカツの店。
創業は表の屋号には1985年、メニューには1981年と表記あり。
もともと香椎のヤマダ電機地下1Fにお店があって、2021年2月に現在の地に移転。
以前は、漫画を読みによく利用していたので、今回1年ぶりにランチに行ってみた。
店内は移転前のお店に比べるとかなりこぢんまりとしている。
右手に4人掛けテーブル2卓、左手に2人用テーブル4卓。
そして壁一面に本棚があって、漫画がぎっしり。
移転前のお店もそうだったが、この漫画を読むのが楽しみの一つ。
午後1時過ぎだったが、先客なし。
本日の日替りランチは「青ネギとブラックペッパーハンバーグ」(750円)。
日替わりランチと糸島豚甘酢おろしローストンカツ定食(850円)を注文。
ご飯は大盛り無料サービスなので量を聞かれたが、普通で。
年を取ると食べ過ぎた分はお腹の脂肪と化すので、せめてご飯は普通にしないと。
でないと履けるズボンがなくなってしまう^^;


日替わりランチ 青ネギとブラックペッパーハンバーグ(750円)


妻が注文した分なのでコメントなし。
後からきたお客さんもだいたい日替わりランチを注文していた。
優柔不断な人は最初から日替わりランチにしましょう。
メニューを見て悩まなくて済むから。
私の場合は、ほぼトンカツで決まり。
どこへ行ってもトンカツを追い求める(笑)
糸島豚甘酢おろしローストンカツ定食(850円)




ローストンカツは甘辛い大根おろしとよく合う。
肉も美味しい。脂肪の甘みもあってジューシー。
とんかつ専門店のとんかつも良いけど、こういう定食屋さんのトンカツも大好き。
とんかつメインじゃなくて、あくまでもご飯のおかずとしてのトンカツ。
一言で違いを言うなら豚肉の厚さが違う。
専門店のお肉は分厚いし、揚げるのに時間がかかる。
たいして定食屋さんのお肉はやや薄めで、すぐに料理を提供できる。
「豚カツ」、「とんかつ」、「トンカツ」
”食べログ” のジャンルもそうなっているけど、専門店は「とんかつ」とひらがな表記、
それ以外のお店では「トンカツ」とカタカナ表記されることが多い。
メニューで比べると専門店は「ロースかつ御飯」「ロースかつ膳」、
かたや定食屋さんは「ローストンカツ定食」。
例えばチェーン店名だと「とんかつ和幸」「とんかつ浜勝」と皆ひらがな表記。
そして話はややこしくなるが、
「とんかつ浜勝」は2016年ロゴがリニューアルされ「とんかつ濵かつ」へ表記が変更された。
話がだいぶ脱線したが、元へ戻して、
お肉の下にはキャベツがどっさり。肉だけでなく、野菜も食べてバランスを取らないと。
お肉を食べる合間にキャベツを挟んで、味をリフレッシュ。
ご飯はまあ定食屋さん普通レベル。ぎゅ~と押し込んであるので量は多め。
これでもう少しご飯の質が良ければ言う事なし。
味噌汁はちょっと甘めだけど、出汁はよく利いていて美味しい。
「招き猫体質」?
あなたはこんな経験ありませんか。
あるお店に自分が入った途端、なぜか次々にお客さんがやって来る。
あっという間に席が一杯になり、活気のある慌ただしい店内に変わること。
自分で言うのも何だが、私と妻が一緒にお店に入るとよくこうなる。
たまたまだと思うけど、今回もランチタイムをずらして午後1時過ぎにお店へ。
先客なし。コロナ禍でもあるので、空いていて良かったーと思ってご飯を食べていると
その後、3人連れ、4人連れのお客さんが入り、さらに1人が来店し
いつの間にかお店はお客さんで一杯。店主は対応に追われ大忙し。
調べてみるとこういう人は割といるみたい。
普通に考えれば、誰も客のいない飲食店などは入りづらい。
それが誰か一人でも店にいれば、ずっと入りやすくなるというのが人の心理。
コンビニでも窓際で立ち読みしているお客さんがいると、人が入りやすくなると言われている。
初回まとめ
1年ぶりの訪問となったエプロンママ。
漫画もちゃんとあったし、メニューも豊富で料理の味も変わっていなかった。
ただ、お店の広さはかなり縮小されたので、余計なお世話だが経営は大丈夫かと心配になる。
コロナ禍で外食しにくい状態だが、移転先でも頑張ってほしい。
オミクロン株が落ち着いたらまた食べに行きたいし、漫画も読みに行きたい。
※メニューは全品テイクアウトできます。
・ブロガー:2021年ブログ開設
・趣味:旅行、食べ歩き、写真撮影
家庭料理エプロンママ
予約する住所:福岡県福岡市東区名島2-41-8
電話番号:092-663-3987
営業時間:平日 11:00~22:00(LO.21:30)
日曜・祝日 11:00~17:00(LO.16:30)
第1、第3火曜日 11:00~15:00
店休日:月曜日
駐車場:2台あり
ホームページ:エプロンママ名島(@epron_mama.nazima) • Instagram写真と動画
コメント