しきたり

雑記帳

【お盆】何をするの?正しい過ごし方とやってはいけない5つのタブー

毎年8月13日~16日はご先祖様をお迎えする「お盆」です。今自分達があるのはご先祖様のおかげ。お盆って何する?お盆の過ごし方と避けた方が良い5つのタブーを紹介します。
雑記帳

【サンダルバイバイ】流されたサンダルは追いかけない!子供の水難事故防止

7月30日は土用の丑の日。「う」のつく食べ物を食べましょう。また「流されたサンダルは追いかけない」「サンダルバイバイの日」。事故や熱中症に気をつけて暑い夏を乗り切りましょう。
福岡県内

【博多祇園山笠2023】4年ぶりに復活7月15日追い山笠競演

博多祇園山笠の最後を飾る「追い山笠」。今年は4年ぶり通常開催となり、早朝臨時列車を利用して見に行きました。写真だけですが追い山笠の雰囲気だけでもどうぞ。
福岡県内

【博多祇園山笠2023】おっしょい7月9日全流お汐井(しおい)取り

7月1日からスタートした博多祇園山笠。7月9日は全流(ながれ)お汐井取りが行われます。各流の舁き手がそろって箱崎浜まで「お汐井道」を舁けぬけ、安全を祈願します。
福岡県内

【子供山笠】博多に夏がきた!小学生が一足早く「櫛田入り」

7月1日飾り山笠が市内各所で公開され、博多の夏がスタートします。この時期に子供山笠も博多の街を舁け抜けます。子供山笠教室を解説します。希望者はぜひ来年お申し込みを。
福岡県内

【六月博多座大歌舞伎】船乗り込み四年ぶり5月31日(水)開催

2023年5月31日『六月博多座大歌舞伎』に出演の歌舞伎俳優がご当地到着を船に乗ってお披露目する「船乗り込み」が4年ぶりに復活!劇場入場には公式グッズの「手拭い」(800円)が必要。
福岡県内

【博多祇園山笠2023】4年ぶり通常開催山笠はいつから?どこで?見どころは?

7月1日から7月15日まで博多祇園山笠が始まります。山笠のスケジュール、見どころを解説します。7月1日~9日は飾り山笠を、10日~15日は舁き山笠を楽しみましょう。
福岡県内

【博多どんたく2023】港まつり日程は?どこで観る?見どころは?

2023年5月4日、5日「第62回(2023年)博多どんたく港まつり」開催。演舞台会場等スケジュール、見どころを解説します。皆でどんたくを盛り上げて楽しみましょう。
福岡県内

【節分祭2023】福岡近郊の神社・寺院の節分祭情報まとめ

2023年2月3日は節分の日。全国の神社や寺院では、開運厄除けを祈願する節分祭が行われます。今回は福岡近郊の「節分祭」情報をピックアップしました。お出かけの参考にどうぞ。
雑記帳

【節分2023】節分はいつ?意味や由来正しい豆のまき方

2023年の「節分」は、2月3日(金)です。豆まきで鬼を追い出し、福を招き入れましょう。豆まきの由来や作法について解説します。節分にまく“豆”、あなたは大豆派?落花生派?