


初回訪問日:2022年1月28日 複数回利用 更新日:2022年5月15日
【新作】シュークリーム『シュー・ミエル』が4月29日より店頭に並んでいます。
・4/1 チョコバナナのタルト を追加しました。
・3/14 抹茶のミルクのタルト、チョコレートのタルトを追加しました。
・3/6 モンブランのタルトを追加しました。評価を3.8⇒4.0へ変更しました。
・2/23 ミルクとヘーゼルナッツ、林檎のタルトを追加しました。
・2/16 苺とピスタチオ、カプチーノのタルトを追加しました。
・2/6 ストロベリーチョコレート、ブルベリーとクリームチーズを追加しました。
ミエル「miel」うきは店の2店舗目が福岡市東区千早に1月28日オープン。
西鉄香椎駅、JR香椎駅から徒歩5分ぐらい。
ちょうど一躍人気になったパン屋さん「ワクムスビ」のすぐ近くです。
うきはの新鮮で旬のフルーツを使った季節ごとに楽しめるタルトや焼菓子を販売。
うきはの本店はカフェ営業もありますが、千早店はテイクアウトのみです。
オープン当日午後4時頃に訪問。
朝から行列ができたとのことで、夕方でも待ち5人。
タルトを作るのが追いつかないそうでちょっとお待ちくださいと案内がありました。
しばらく待って、お店の中に入ると甘い薫りと様々な焼き菓子がお出迎え。
正面のショーケースにはタルトが並び、奧では今まさに調理中。
手前にバウンドケーキ、右手奥には焼き菓子コーナー。
ちょっと覗くとイチゴジャムやマドレーヌなど種類いっぱい。
目移りしてチョイスできず。
また別の日に来るとして今回はまずタルトを買わないと。
くるみとはちみつタルト(450円)、苺タルト(480円)を購入。
残念ながらお目当てのフルーツのタルトは売り切れ。
次回のお楽しみ。









miel cake 食べたタルト メニュー
ミエルが千早にオープンして以来、全種類のタルトを制覇すべく、ちょっとずつ追加しています。
タルトを購入するときの参考になれば幸いです。
春のタルトはいちごが終了したら販売されるようです。
もう少しお待ちくださいね。
くるみとはちみつタルト(450円)

くるみとはちみつのタルトは、まずくるみが美味しい。
こぼれたクルミを最初に食べたら想像以上に美味しくてビックリ。
シロップを煮詰め、コーティングされたくるみだけ欲しい。
お願いしたらくるみだけ販売してくれるかな^^;
中ははちみつが入ってふんわり上品な甘さ。
マスカルポーネチーズが使われているそうで、タルト生地もサクサク。
ただ正直に書けばタルト生地が美味しいと思ったことはあまりない。
有名なキルフェボンのタルトを食べても土台部分はあんまりどこも変わらない。
だから上にのっかっている部分だけ食べたい!
いちごのタルト(480円)

苺がめちゃくちゃ美味しい。
うきは産のあまおうや新鮮で旬な苺が特製のタレでさらに美味しくなっている。
カスタードクリームは甘さ控えめながら、意外と後をひく。
1ピースは本当に一切れで終わった(笑)
タルトって旨さ凝縮、お値段高めでまさに宝石の様なスイーツ。
タルト苦手な方、あまり食べたことのない人は苺だけ食べて下さい。
タルト好きな人からは怒られそうですが、
この苺を食べて美味しくないと言う人はいません。
多分いないはずです。
まあ中にはいるかも知れないけど…。
苺好きな人にはこちらもおすすめ。
納得のいく苺作りと最高の苺菓子作りに取り組む【完熟いちご菓子研究所】
フルーツタルト(450円)


フルーツいっぱいです。
みかん、梨、桃、ぶどう、柿、いちご、キーウイ、林檎、バナナ、ブルーベリー…。
その時に一番美味しい果物を、ふんだんに使ったフルーツタル。
本日のタルトは7種類のっかってます。
よく分かるように方向を変えて撮ってみました。(iPhone SE にて撮影)
それぞれのフルーツは美味しいけど、正直いちごのタルトに負けてます。
というか、いちごが美味すぎてどうしてもインパクトが足りない気がする。
タルトの土台部分の方がしっとりまろやかな甘さで意外といける。
レモンチーズタルト(450円)



うきはのレモンを使用し、焼きチーズタルトにレモンカード、マカロンを組み合わせたタルト。
レモンチーズタルトは酸味と甘みのバランスが取れて美味しい。
タルト全体で美味しさを味わうならこれでしょう。
レモンカード? 何じゃそりゃっと思って調べてみると
だそうです。
ストロベリーチョコレート(500円)



うきは産のセミドライいちごを使用したチョコレートタルト。
真ん中ぐらいにチョコが敷き詰められている。
ココア、チョコレート、クリームが合わさってマイルドな甘さ。
所々でいちごの酸味がアクセントになっているし、いちごの存在感はきちんとある。
問題は、底のタルト生地の部分が完全に分離してしまい、一体感が感じられないこと。
私があんまりタルトが好きじゃない原因がまさにコレ。
タルト生地は単なる器の役割だけ?
ブルーベリーとクリームチーズ(480円)



デンマーク産のクリームチーズとうきは産のフレッシュブルーベリーを使ったタルト。
ブルーベリーの酸味が爽やか。
清涼感を感じさせるタルトで美味しい。
ふわふわクリームがまろやかで、タルト生地もしっとりとして、割と良い。
苺とピスタチオのタルト(500円)


うきは産のあまおうを使用した苺の季節限定のタルト。
ピスタチオのカスタードクリームと苺の組み合わせは相性ぴったし。
苺がめちゃくちゃに美味しい。
福岡だと「ばりうまい!!」
佐賀だと「がばいうまっ」
長崎だと「いじでうまかー」
鹿児島だと「わっぜうまか!」
(※あくまで私の中のイメージです。鹿児島には住んだことありません)
たまたまなのか時期的なものなのか、初回に食べた苺のタルトの「いちご」より甘さが強い。
カスタードクリームが合わさって色彩がきれいだし、美味さもパワーアップ。
季節限定のタルトで、食べた中では一二を争う美味しさ。
ぜひ味わってみて下さい。
ピスタチオ好きな人にはこちらもおすすめ。
ピスタチオ香る、cacaosicチョコサンド
カプチーノのタルト(380円)



マスカルポーネチーズとコーヒーシロップの生地を使用し、カプチーノをイメージしたタルト。
クリーム部分がふわふわで美味しい。
コクがあってまろやか、軽さの中にもとろっとした感じがあって美味い。
コーヒーの味はあんまりしないので、もうちょっと効かせても良さそう。
底の部分にチーズの層があって、それなりに存在感を主張している。
タルト生地部分はちょっとザラついている。
「カプチーノ」を飲みながらカプチーノのタルトを食べるとより美味しいかも(o^^o)
ミルクとヘーゼルナッツのタルト(450円)


優しいミルクの味と香ばしいヘーゼルナッツのタルト。
中にはヘーゼルナッツのガナッシュとバター生地を流しています。
タルトの中身と土台が一体となって美味しいタルト。
ミルクのふわふわ感とヘーゼルナッツの香りが良い。
中に混ぜ込まれているチョコレートとのバランスも良くて美味しい。
白のフワフワ系タルトはどれも当たり。
タルトを食べていると知らない言葉がよく出てくるんですけど^^;
林檎のタルト(400円)


紅玉にバターをたっぷり塗り2時間しっかりオーブンで焼き込みました。
自家製のリンゴジャムと一緒に焼き込んだタルトです。
食べてみると酸味があって良い意味で裏切られる。
酸味と林檎ジャムの甘さがよく調和していて美味しい。
モンブランのタルト(480円)


ミエルオリジナル手作り栗のクリームのモンブランです。
地元で育った栗を茹で、渋皮をひとつずつ手で剥き、そしてコトコト煮込み、
ゆっくり漉して、たっぷりのバターを混ぜ込みました。
モンブランのタルトはまず中の栗が美味しい。
ほっこり甘い栗の美味さが重低音を響かせながら拡がっていく。
周りのクリームもふんわり甘く、栗とケンカせず、程良く調和している。
なんだか和を感じさせるタルト。美味しい。
抹茶のミルクのタルト(480円)



厳選した八女抹茶の風味が程良く効いている。
中に黒豆がたっぷり入ってクリームの中に自然の甘さが拡がる。
タルトを食べるときにいつも思うこと。
タルトってどうやって食べるのが一番良いんでしょう。
どうしても土台の部分が残って、最後は手掴み^^;
チョコレートタルトのタルト(450円)


タルトの断面を見ると底の方だけでなく半分ぐらいチョコレートがたっぷり入って
チョコレート好きには堪らない一品。
私は板チョコは好きだが、チョコレート味は苦手なので、そこまでは惹かれない^^;
中に入ったナッツのクロッカンがアクセントになっていて、
チョコレート苦手な人が食べても十分美味しい。
チョコバナナのタルト(450円)


バナナを煮詰めた自家製チョコソースにキャラメリゼしたバナナを使ったタルト。
タルトの上にバナナがてんこ盛り。
バナナとチョコの甘さがうまく調和している。
タルトと言うよりそのままバナナを食べている気もする^^;
子供に人気のタルト。
柑橘のタルト(480円)



オレンジ、八朔、デコポンなど旬の柑橘を4〜5種類たっぷりのせて、
ヨーグルトとマスカルポーネチーズで爽やかに仕上げました。
タルトの白い部分はヨーグルトムース。これが飛び抜けて美味しい。
上にのせてある柑橘系の酸味と合わさってさっぱりとした味わいとほんわりとした甘さが
拡がる。
爽やかさと深いコクが味わえるタルト。
これからの梅雨時にぴったり。
日向夏のタルト(480円)


日向夏の搾りたての果汁とピールが入った、優しい甘さの爽やかなタルト。
最初から日向夏がどか~んと来て、最後まで続く。
意外と力強い甘さとパンチがあって、迫力を感じさせる。
日向夏侮り難し。
※「日向」(ひゅうが)と読むと旧国名のひとつで、現在の宮崎県あたりの地域を指します。
シュー・ミエル(200円)


シュー生地は割と厚めでしっかりしている。
シュー生地の中には底までカスタードクリームが詰まっていてボリューム感あり。
クリームは甘さが控えめであっさりとして美味しい。
食べた焼き菓子
春のタルトはまだ時間がかかるようなので
焼き菓子に突入しました(^^)
丹波黒豆マドレーヌ(180円)




マドレーヌはバターたっぷり、ほんわりとした感じで後味が良い。
春の陽だまりのようなふんわりとした美味しさ。
丹波の黒豆がどっしりとした甘さを押し出して良いアクセントになっている。
エンガディナー(250円)




エンガディナーは、スイスのエンガディン地方の伝統菓子。
現地ではヌストルテと呼ばれています。
外側はクッキー生地で、まんまタルトの底部分ですね。
中にはクルミとアーモンドがたっぷり入っている。
食べるとクルミとアーモンドが美味しい。
クッキーあまり好きではないが、一口食べるとまた一口食べたくなる不思議なお菓子。
フロランタン(160円)



フロランタンは、表面のスライスしたアーモンドがカリッとして美味しい。
歯応えも良い。
サブレ生地はぱさついた感じであんまり好きではない。
ミエル メニュー
ミエル タルト TART




all seasons
- フルーツのタルト 1ピース ¥450 18cm ¥3,150
- モンブランのタルト 1ピース ¥480 18cm ¥3,360
- ミルクとヘーゼルナッツのタルト 1ピース ¥450 18cm ¥3,150
- カプチーノのタルト 1ピース ¥380 18cm ¥2,660
- チョコレートのタルト 1ピース ¥450 18cm ¥3,150
※. 抹茶のミルクのタルト 1ピース ¥480
spring
- レモンチーズのタルト 1ピース ¥450 18cm ¥3,150 (3~5月)
- 日向夏クリームチーズのタルト
- くるみとはちみつのタルト 1ピース ¥450 18cm ¥3,150 (3~5月)
※.柑橘のタルト 1ピース¥480 18cm ¥3,360
summer
- 桃のタルト
- メロンのタルト
- マンゴーのタルト
- シャインマスカットのタルト
autumn
- チョコバナナのタルト 1ピース ¥450 18㎝ ¥3,150
- ガランド(りんごキャラメルのタルト)
- いちじくのタルト
- いちじくとキャラメルのタルト
winter
- ストロベリーチョコレートのタルト 1ピース ¥500 (12~2月)
- いちごのタルト 1ピース ¥480 18㎝ ¥3,360 (12~5月)
- いちごとビスタチオのタルト 1ピース ¥500 18㎝ ¥3,500 (12~5月)
- 林檎のタルト 1ピース ¥400 18㎝ ¥2,800
ミエル ジャム





うきはの赤司農園さんから仕入れた桃を使用したジャムです。

福岡県オリジナルブランド とよみつひめ というイチジクを使用したジャムです。
ミエル パウンドケーキ



紅茶のパウンドケーキ S ¥480 L ¥780
オレンジのパウンドケーキ S ¥480 L ¥780
栗と黒豆のパウンドケーキ S ¥550 L ¥950
チョコレートパウンのドケーキ S ¥600 L ¥950
コーヒーキャラメルのパウンドケーキ S ¥480 L ¥780
ミエル 焼菓子




マドレーヌ



フィナンシェ

焦がしバターとアーモンドの香ばしい風味が特徴のお菓子です。
【賞味期限】10日~15日前後
【保存方法】常温保存
ガレット 「丸くて平たい料理」の総称

サクサクとした食感のバターの風味香る厚焼きクッキーです。
【賞味期限】10日~15日前後
【保存方法】常温保存
ポルボローネ スペイン・アンダルシア地方の郷土菓子

シナモンの香りとほろっとした食感がアクセントの焼き菓子。
コーヒーと一緒にお召し上がりください。
【賞味期限】10日~15日前後
【保存方法】常温保存
クッキー






クグロフ フランス・アルザス地方発祥の発酵菓子

・バタークグロフ
やわらかいバター生地のクグロフに温め溶かしたバターをしみ込ませたお菓子です。
・チョコレートクグロフ
チョコレート生地にメレンゲを加えふわっとした食感にし、最後に粉糖をまぶして仕上げました。

エンガディナー スイスのエンガディン地方の伝統菓子

たっぷりのくるみをクッキー生地で包み込んだお菓子です。
【賞味期限】10日~15日前後
【保存方法】常温保存
フロランタン フランスの菓子

ドイツではフロレンティーナ(独: Florentiner)と呼ばれる。「フィレンツェの」という意味。
☆雑誌 Hanako ときめく!スイーツ大賞 お取り寄せ部門受賞
日本最大級のお取り寄せ情報サイト「おとりよせネット」スイーツ・洋菓子ランキング1位
全細胞がとろけるような口溶けを目指して作った「ガトーショコラ」です。
良ければこちらもお試し下さい。


miel(ミエル)千早店 オープン時限定のギフト チョコレートバー

初日ということでお店からプレゼントを頂きました。
ちょっとしたギフトは嬉しいですね。
ホワイトチョコが美味しい。
いろいろな物がトッピングされて、ある意味贅沢なチョコ。
あなたも食べてみたいでしょう。
食べてみたい方はこちらです⇩⇩ しっかりと販売されています(笑)
パッケージもお洒落。
味は私が保証します。(責任はとりませんけど)


番外編 最高級洋菓子宅配専門店 【洋菓子店カサミンゴー】
バースデーケーキの宅配ならこちらもおすすめですよ。
最高級洋菓子宅配専門店 【洋菓子店カサミンゴー】
累計10万台以上の全国発送実績。最高級洋菓子のバースデーケーキ宅配専門店。
本場ヨーロッパで修行を繰り返し、本場の味をお届けいたします。
当社の洋菓子はヨーロッパ諸国から取り寄せるフルーツ、ナッツ、チョコレート等
最高級の素材を贅沢に使用し6時間以上かけて一台一台お作りしています。
一日に製造できる数も限られており、 お届けまでに多少お時間を頂戴しておりますが、
丁寧に仕上げ包装し 必ずご満足頂けるような美しいケーキをお届けさせて頂きます。
健康を気になさる方でも安心してお楽しみいただけるよう
香料、着色料保存料等を添加せずに製造しております。
累計10万台以上の発送実績から絶対に壊れない梱包により
作り立ての味がお楽しみ頂けるよう工夫されております。
最高級!誕生日ケーキを全国宅配【カサミンゴー】
ミエル まとめ ミエル千早店は期待大、要チェック!
千早に新しくオープンしたタルト屋さん。場所は香椎駅の近く。
本店はうきはに、2013年7月にできた「miel」(ミエル)。
うきはの新鮮で旬なフルーツをふんだんに使って季節ごとにタルトが楽しめる。
春はレモンチーズのタルト、夏は桃やメロンのタルオ、秋はいちじくのタルト、
冬はいちごのタルトと全部で19種類。
タルトだけでなく、バウンドケーキや焼き菓子の種類も豊富。
今回購入したくるみとはちみつ、苺は激うま。
再訪して食べた苺とピスタチオのタルトはさらに美味しい。
自分へのご褒美として、ちょっとしたおもたせに喜ばれること間違いなし。
ぜひ一度ご賞味下さい。
(今回は新規オープンということで、写真多めに載せてみました)
1年をかけてタルト全種類制覇という目標が出来たので(笑)
タルトや焼き菓子を食べたら随時更新していきます。
良ければまたブログ見にきて下さい。
お待ちしています。
※近くの「トロリ天使のわらび餅香椎店」もおすすめですよ。
食べたことない人はぜひ!
・ブロガー:50代男性
・趣味:旅行(国内・海外)、食べ歩き、写真撮影(ニコンD850)
・好きな食べ物:肉(特にとんかつ)、米、パン、プリン、ロールケーキ
・2007年より食べログ投稿中
fumitakaのトップページ [食べログ]
miel cake 千早店
住所:福岡県福岡市東区千早5-13-14
電話番号:092-410-8880
営業時間:10:00〜18:00
店休日:火曜日
駐車場:無し 近くのコインパーキングはタイムズ西鉄香椎駅高架下
ホームページ:miel | うきはのスイーツショップ (mielukiha.com)
コメント