
訪問日:2021年12月上旬、複数回 更新日:2023/05/22
更新情報
2023年
※5/22 明太バター、栗とマカダミア を追加しました。
※4/16 ちくわチーズ を追加しました。
※3/08 プチパン を追加しました。
2022年
※9/09 ワク食パン を追加しました。
※9/03 コーンパン、クロワッサンアーモンド を追加しました。評価を4.3へ上げました。
※8/10 もちっとえびチーズカレー、甘夏のデニッシュ、チョリソーを追加しました。
※6/18 4種のナッツ を追加しました。
※6/16 WAKU TAKO、クルミとホワイトチョコ を追加しました。
※6/11 ウインナークロワッサン、甘酒ブレッド食パン を追加しました。
※6/01 注目クルミ生地のダマンド を追加しました。
※5/17 マルゲリータ、スィートバター を追加しました。
※4/9 リングドーナツ を追加しました。
※4/6 ソフトスティック、玄米チーズブレッドハーフ を追加しました。
※4/3 シナモンロール を追加しました。
※3/29 かぼちゃ黒豆、ソフトフランスハーフ を追加しました。
※3/16 あんスティック、茶々丸 を追加しました。
2021年12月2日香椎「みゆき通り商店街」にオープンしたパン屋さん、
PAN SHOP「WAKUMUSUBI 」(ワクムスビ)。
場所は香椎御幸郵便局近く、御幸橋のたもと。
まだオープンしたばかりだが、すでに人気のパン屋さん。
店名の「ワクムスビ」は「和久産巣日神(わくむすび)」という農耕や生産の神様の名前に
由来するらしい。
黒を基調とした外観とお洒落なロゴが新鮮で、高級感を漂わせている。
お店の傍を通ると良い匂いがする。
お昼時は行列になっていることも。
並ぶのがあまり好きではないので、しばらくスルー。
平日午後お店の前を通ったら並んでなかったので、初めて店内へ。
中に入ると、さらにパンの良い薫りが。
まぁ、だいたいこういうパン屋さんは美味しい。
匂いだけで美味しいのか分かる(笑)
店内はこぢんまりとしていて、パンは左手一列に置かれている。
(追記:その後右手にもパンが置かれるようになった)
コロナ対策もあって、店内に入れるのは3組5人まで。
5人も入ると店内はいっぱいいっぱい。
行列ができるのはこれも原因か。
だいぶ商品が売れてしまって、パンは残り少なめ。
その中から明太フランス(320円)、甘酒ブレッドハーフ(220円)を購入。
ワクムスビ店内

店内に入れるのは、一度に3組5名まで。
人が多くなりすぎると小さなお店なので身動き取れない。
ワクムスビ食べたパンその1
何回か食べて評価が定まったら個々のパンも評価をつけるようにしていきます。
今のところ
明太フランス(320円)


明太フランスは明太子が表面とパンの中にどりゃ~という感じで沢山入っている。
パンは噛み応え十分で、ずっと食べていると顎が疲れてくる(笑)
明太子は有名な「Full Full (フルフル)」の明太フランスと比べると、
ストレートで存在感あり。
ただ辛さは上手く抑えられていて、パンと調和している。
これはこれで十分美味しい。
甘酒ブレッドハーフ(220円)


甘酒ブレッドハーフは、確かに甘酒のような甘さを感じる食パン。
ソフトな口当たりとほのかな甘みがあって美味しい。
何も付けずにそのまま食べた方が美味しさが良くわかる。
甘酒ブレッド食パン (440円)

甘酒ブレッドハーフが美味しかったので食パン1本買った。
スライスしてもらって8枚切り。
買った当日はやはりなにも付けずに食べるとパンの美味しさが直に伝わる。
時間が経ったらトーストも美味しい。
食パンのサイズが不揃いな所がいかにも手作りですという感じがして良い。
クロワッサン(180円)

クロワッサンはサクッとした口あたりで中はしっとりして、美味しい。
パン屋さんではまず一番に買う。
今回やっと購入。クロワッサンは午後いくと売り切れの事が多いので、早めにどうぞ。
おすすめメロンパン(160円→180円)



別日に行ったら、店内右手にメロンパンが沢山並べられていた。
食べてみると、表面クッキー生地の部分のサクッカリッとした口あたりが良い。
一般のメロンパンより気持ち生地部分が厚めになっている。
中のパンはふっくらしっとり、もちっとして美味しい。
ちょっと小ぶりであっという間に食べてしまった。
もしかしたらこれが一番人気か。
ワクドック(400円)

種類は少ないけど調理パンもある。
ワクドックは土台となるパン部分はおいしい。
中のウインナーがちょっと塩分強すぎ。周りのキャベツは良い塩梅。
フレンチトースト(180)

ふわふわと言うより、しっかり腰のあるフレンチトースト。
噛むと弾力のある歯応えで気合いが入っている(笑)
食べはじめると最後食べきるまで止まらない美味しさ。
オニオンピザ(260円)

薄めのピザ生地が美味しい。
中のオニオンもシャキシャキ。
小腹が空いた時にちょうど良い。
焼きカレーパン(220円)

中のカレーはマイルド。後味にスパイシーさを感じる。
パン生地自体が美味しいのでカレーパンもいける。
焼きと書いてあるので揚げてないと思うけどどうやって作るんだろう。
きな粉アンバター(180円)

ちょっと大きめのロールパンにきな粉がまぶしてある。
中には餡とバターが入ったパン。
最初にきな粉の香り、途中で餡子の甘みが来てあんパンの雰囲気を出しつつ、
最後はバターの余韻が残る。
1個で3種類の味が楽しめる。
あんぱん(160円)

中に入っている餡子(こしあん)が上品で口溶けが良い。
餡子を包み込むように、しっとりとしたパン生地自体も美味しい。
甘いもの好きには一押し。
クルミとメープル(200円)



クルミ生地にメープルクリームがたっぷり。
パン自体が美味しいのでクリームと組み合わせても調和している。
パン生地に練り込まれたクルミが良いアクセントになって美味しい。
甘酒あんフレンチ(180円)


甘酒食パンに餡子をサンドしたフレンチトースト。
フレンチトースト自体がモチモチッとした食感で美味しい。
その中に餡子がサンドされて、甘さが旨さを押し上げている。
餡子の量が多すぎると餡の甘さが勝ちすぎてバランスが崩れそう。
大納言(190円)


フランス生地に大納言小豆入り。
ワクムスビのパンはどれも美味しいし、フランス生地は噛めば噛むほど味がある。
その中に小豆が入って味の変化を楽しめる。
パンの形が独特で、持って食べるにはちょうど良いサイズ。
他所のパン屋さんで見たことないし、本場フランスでもありません。
フランス人にとってのパンはバケットのこと。
パンにはバター、バター以外は基本ダメなようです。
ブルーベリーとクランベリー(280円)


ハード系のパンはやっぱりどれ食べても美味しい。
中の果実は酸味があって、良いアクセントになっている。
日本で流通しているグランベリーのほとんどは北アメリカにて生産されたものらしい。
食べているとブルーベリーなのかクランベリーなのか全然区別がつきません(笑)
おすすめもちもちクルミパン(150円)


名前の通り、噛めばもちもちっとした食感が良い。
ストレートにパンの美味さが伝わってくる。
普通のクルミパンと比べると旨さのキレが良くて、頭一つ抜きん出ている。
サクッとしたクルミの歯応えも良くて美味しい。
ワクムスビのパンはどれを食べても美味しいが、
お気に入りはメロンパンともちもちクルミパン(^^)
ぜひ食べてみて下さい。
あんスティック(180円)


甘さ控えめ、柔らかい生地に棒状のあんことバターがサンドされている。
あんことバターいわゆるあんバターが柔らかい生地とマッチして美味しい。
あんこが上品で舌触りが滑らかで、す~と溶ける感じ。
あんこの旨さが最初にきて、バターの美味しさが下支えして旨さ倍増。
茶々丸(180円)


抹茶生地の可愛いあんぱん。
抹茶の香りも良い、あんも美味しい。
ただ生地がパサパサ気味でしっとり感がないのが残念。
かぼちゃ黒豆(200円)


中の生地は黄色、かぼちゃの味はほとんどしないけどしっとり。
丹波産黒豆がごろっと入っていて、素朴な甘さが美味しい。
黒豆が良い味出している。
ソフトフランスハーフ(200円)



何もつけずにそのまま食べても十分美味しい。
甘みがあって、しっとりとしたソフトなフランスパン。
朝食にぴったり。
スライスしてあるので食べやすい。
ワクムスビ食べたパンその2
シナモンロール(240円)



シナモンの香りが強い。
デニッシュ生地はサクサクとした食感で、中に入っているチョコ、クルミも美味しい。
アーモンドやクルミが良いアクセントになっている。
おもちゃ箱のような楽しいおやつパン。
ただパン屑が飛び散りやすいのでご注意を。
ちぎっても丸ごとかぶりついてもパン屑落ちます^^;
ミルクスティック(180円)


甘さ控えめのソフトな生地にこれまた甘さ控えめのミルククリームが中にたっぷり。
パン生地もソフトクリームも美味しい。
ソフトクリームの旨味をパンの美味しさが包み込んでいる。
小ぶりのパンなので一気に食べてしまった。
玄米チーズブレッドハーフ(340円)



玄米食パンにレッドチェダーとモッツァレラを使用した食パン。
食パン自体はそのまま食べて美味しい。
見ての通り外側にもチーズがたっぷりだし、中にも所々チーズの塊がある。
チーズの酸味がちょっと強すぎるが、慣れてしまうとクセになる味。
リングドーナツ(120円)


フワフワ記事のシュガードーナツ。
味は多分あなたの予想通り。
他のお店のものと比べるとフワフワだけど押し返す弾力がある分美味しい。
マルゲリータ(280円)


マルゲリータは、ナポリピッツァの代表。
中央にチーズとトマトがたっぷり。
具材勝負のパン(ピザ?)は普通。
スィートバター(230円)


中はしっとりサクサクのクロワッサン生地。
バターの香りがほのかに漂い、美味しい。
おすすめクルミ生地のダマンド(180円)


見た目は少し形の崩れた帽子パン。
外側のツバの部分が香ばしく美味しい。
中はクルミぱんでこれまたしっとり美味しい。
これ好きかも。くるみパンより良いかも。
ウインナークロワッサン(160円)


名前の通り、クロワッサンの中にウインナーが挟み込んであるパン。
もともとクロワッサン自体が美味しいし、ウインナーも適度が塩気があって良い。
WAKU TAKO(240円)


中にタコ、キャベツ、紅しょうが、マヨネーズが入ってまんまタコ焼きみたいなパン。
たっぷり付いてるソースもタコ焼きそのもののソース。
けっこうソースの味が強いけど思ったより悪くないし、意外と合う(笑)
クルミとホワイトチョコ(220)


クルミパンの中にチョコが入っているので、時々チョコにぶち当たる。
チョコは嫌いじゃないけど、チョコだけで食べたい^^;
4種のナッツ(220円)

カシュナッツ、ピーカンナッツ、クルミ、マカダミアナッツの4種が入ったパン。
クルミパンをベースに3種のナッツを加え、ナッツの味の幅が拡がっている。
ナッツの量が増えた分だけベースとなるパン生地部分が少なくなり、
パンを食べているのかクルミを食べているのかが曖昧になってしまう。
痛し痒し。
もちっとえびチーズカレー(300円)

カレーパンの中にごろっとエビの身がはいってる、カレーパンエビバージョン。
エビの味はあんまりしなくて、もちっとしたパンの食感が良い。
カレーはマイルドタイプでオーソドックスな味。
甘夏のデニッシュ(320円)


甘夏自体はさっぱりと美味しい。
デニッシュ生地もサクサクで中にカスタードクリームも入って良い塩梅だが、
一緒に食べるとちょっと合わない。
チョリソー(250円)


中のウインナーはそこまでピリ辛でなくて、パンと一緒に食べると程良い塩梅。
ケチャップが良い感じで味を引き締めていて美味しい。
コーンパン(100円)


パンの中にコーンの粒が入っているパン。
そのまんまの実にシンプルなパン。
土台となるパンが美味しいので、コーンが入っても美味しいw
クロワッサンアーモンド(260円)

クロワッサンの底一面にラズベリージャムがサンドされ、
表面はアーモンドクリームで覆われている。
ちょっどこの日の天気が雨で、スライスアーモンドがちょっとしけっているのが残念。
クロワッサンはやはりシンプルなのが一番かな。
たまたま前日に買った「アーモンド効果3種のナッツ」を飲んだら、
こっちの飲料の方がアーモンドの味が強烈(笑)
>>【セブンイレブン】プライチにダイドーブレンド「東京リベ」コラボ缶登場
ワク食パン(300円)


食パンはスライスしたものも有るが、せっかく買うなら塊で。
ボリューム感があって良いし、好きな量を切って食べれる。
モチモチしっとり食パンでやはり市販のものより美味しい。
朝食にぴったり。
プチパン(60円)


お一人様2点までの限定商品。
個数制限のあるパンは、今回初めて見た。いつから販売されているかは不明。
最後の1個を購入。
シンプルなパンで普通に美味しい。プチパンだけどそこそこの大きさがある。
値段を考えれば、十分満足。今どき60円で買えるパンなんて見たことがない。
ちくわチーズ(150円)


新メニュー。
ちくわにチーズを入れて磯辺揚げ。
ちくわにチーズで酒のつまみやおやつにぴったり。
普通に美味しいけどコレってパン^^;
明太バター(190円)


ロールパンの中に明太フィリングを包み焼き上げたパン。
多分明太フランスと同じ明太フィリングだと思うけど、美味しい。
カリッと焼き上げてあって底のちょっと厚みのある部分も美味しい。
明太フランスが固くて食べれない子どもやお年寄りにぴったり。
栗とマカダミア(290円)

お気に入りでよく買うけど、ブログには書いてなかった(笑)
もっちりとしたパンの中に程良い甘さとかりっとした触感が良くて美味しい。
食べ終わってもすぐに食べたくなる。
次のページへ続きます。
・ワクムスビこんなパンも
・ワクムスビ会計方法
・駐車場
・ワクムスビまとめ
コメント