【新NISA】証券口座はどこにする?初心者は何をすれば良いの?

広告
アフェリエイト広告を利用しています。

更新日:2023/11/12

2024年から新NISAが始まります。

2023年8月31日、SBI証券と楽天証券は、国内株式の取引手数料の無料化を発表。

9月28日、マネックス証券も新NISAで取り扱うすべての商品(日本株・米国株・中国株・投資信託)の売買手数料無料化を発表。

結局大手証券会社5社が取引手数料を無料化し、差が無くなった(笑)


現行NISA口座を持っている人はそのまま新NISA口座が自動的に開設されています。

NISA口座を持ってない人は今から口座開設しましょう。

ひとまず口座開設だけでもしておけば、

資産運用を始めようと思った時にすぐに始められますよ。

初心者
初心者

NISA口座はどこで開設すれば良いの?

管理人
管理人

大手ネット証券がおすすめ。
銀行はやめよう。

広告

主要ネット証券NISA売買手数料比較

マネックス
証券
SBI証券楽天証券auカブコム
証券
松井証券
現行NISA口座での
保有分の売却手数料
無料!一部手数料あり不明一部手数料あり不明
日本株
(現物取引)
無料無料無料無料
日本株
(単元未満株取引)
無料無料
(スプレッド
あり)
無料無料
(買付不可・
売却のみ)
米国株無料無料無料無料
中国株ETFのみ無料
(株式は有料)
ETFのみ無料
(株式は有料)
取扱なし取扱なし
投資信託無料無料無料無料

主要ネット証券とは、auカブコム証券、SBI証券、松井証券、楽天証券、

マネックス証券の5社。

ザックリ言えばどこもそう大きな違いはない(笑)

そんな時は業界トップ企業を選ぶのがセオリー。

例えばどのクルマを買うか迷う人にはトヨタ車おすすめ。

ネット証券会社ならトップはSBI証券。

品揃えの豊富さはネット証券随一。

>>【SBI証券口座開設方法】新社会人よ証券口座を持とう!つみたてNISAも

広告

SBI証券

対象商品は国内株式の現物取引、信用取引はもちろん単元未満株も売買手数料が0円になります!

1注文の約定代金に対して手数料がかかる「スタンダードプラン」、

1日の約定代金合計額に応じて手数料がかかる「アクティブプラン」のいずれでも

国内株式の取引手数料は無料となる。

売買手数料0円の条件はカンタン!

売買手数料0円の条件は、

①〜③の取引報告書や各種交付書面を全て郵送から「電子交付に切り替える」だけ!

①円貨建・米株信用の各種報告書

②外貨建(米株信用を除く)の各種報告書

③特定口座年間取引報告書

楽天証券

2023年10月2日(月)約定分から、

国内株式(現物/信用)取引手数料が0円になる”ゼロコース”をスタート。

併せて、かぶミニ™の売却手数料と「超割コース 大口優遇」も

国内株式(現物/信用)取引手数料を0円に引き下げ。

さらに、取引手数料の1%をポイントバックするプログラムがスタートしました。

10月2日(月)約定分より”ゼロコース”誕生

ゼロコースでは、約定金額に関わらず、現物・信用取引ともに国内株式手数料が無料。

なお、カスタマーサービスのオペレーター取次ぎによる電話注文は対象外。

ゼロコースのほか、

・「超割コース」

・「超割コース 大口優遇」

・「いちにち定額コース」が用意されている。

国内株式手数料が無料になるのは、

「ゼロコース」と「超割コース 大口優遇コース」(条件を満たした場合)。

ゼロコースへの変更手続きが必要です。

超割コース 大口優遇

外国株式(米国・中国・アセアン)、先物・オプション、金・プラチナ・銀の各種取引で発生した取引手数料の1%分のポイントがもらえるプログラムを新たに開始。

マネックス証券

2024年から始まる新NISAで取り扱うすべての商品、

「日本株・米国株・中国株・投資信託」の売買手数料を無料化するとともに、

現行NISAにおいて保有している商品を2024年以降に売却される場合の手数料も無料。

また、マネックス証券でNISA口座を開設いただいたお客様には

「マネックスの全力NISAシリーズ第1弾」として、

「マネックスカード」を利用した投信積立のポイント還元率

通常の1.1%から最大2倍の2.2%に引き上げるプログラムを実施。

クレカ積立ならマネックス証券

クレカ積み立てならマネックス証券も検討。

実は私が以前から使っている証券会社で、

これまで幾多の証券会社を吸収合併して今の会社になった。

新規上場銘柄のIPO投資の抽選は完全無作為なので

取引実績や過去の申込回数等関係ない分、初心者にも参加しやすい仕組み。

マネックス証券を見る

※クレカ積立にはマネックス証券口座とマネックスカードが必要です。

>>【マネックスカード】審査落ちしてから6ヶ月経ったので再度申込してみた

松井証券

 

松井証券は1918年創業の老舗証券会社です。

サポート体制に定評がある人気ネット証券で、

実は今回の新NISAにむけて一番頑張っているダークホース。

あくまで個人的な感想です。

投資信託保有残高に応じたポイント還元サービス比較

証券会社名ポイント還元率貯まるポイント
SBI証券最大0.25%・Tポイント・dポイント・Vポイント
・Pontaポイント・JALマイル
楽天証券なしなし
松井証券最大1%
(2023年11月1日~)
松井証券ポイント
マネックス証券最大0.08%マネックスポイント
auカブコム証券最大0.24%Pontaポイント

今回のリニューアルで松井証券が断トツの結果になりました。

楽天証券、マネックス証券から松井証券へ投資信託を移管させる選択肢も

十分検討の余地があります。

オンラインだと最短当日に口座開設が完了し取引が可能。

インターネットでお得に取引!松井証券

※松井証券の頑張りはこちらの記事を参考にどうぞ。

>>【松井証券】最大1%貯まる投信残高ポイントサービス11月から開始

>>【松井証券】銀行サービス「MATSUI Bank」金利が0.2%

証券口座数比較

各証券会社口座数(単位千)
SBI証券(2023年3月集計)
10038
楽天証券
9000
野村證券
5353
マネックス証券
2223
松井証券
1449

参考までに各証券会社口座数をご紹介。

1位のSBI証券と2位の楽天証券が口座数を競っています。

証券口座の開設や維持費は無料なので、リスク分散の意味で複数口座持ちをおすすめ。

新NISAまとめ

SBI証券の手数料無料化はいわば既定路線だったが、まさかの楽天証券が追随。

フタを開けてみれば大手証券会社5社が手数料無料化で横並びになるという

大方の予想を裏切った展開に(笑)

各社生き残りをかけ、当面の利益を度外視して真っ向勝負。

SBI証券は約2割、楽天証券が約3割、松井証券は収益の半分を手数料に依存しており

消耗戦で弱体化した証券会社が現れ業界再編が起こる可能性大。

タンス預金を含め貯蓄されている資金が投資に回り、

マネー教育を受けた若い人達が社会人になれば、大手証券会社はつぶれずに済むかも。

日本は今後もインフレが進み、貯蓄だけではジリ貧になる可能性が高い。

NISA口座を持っていない人は、投資するしないは別としてNISA口座開設はしておきましょう。

・SBI証券

・マネックス証券を見る

・松井証券を見る

証券口座は複数開設出来ますが、NISA口座は1人1口座だけ。

この記事を書いた人 文貴(fumitaka)


・ブロガー:2021年9月ブログ開設 

・投資家:日本株投資歴39年
     つみたてNISA、iDeCoにてインデックス積立中

・取引証券会社: SBI証券  野村證券 楽天証券 マネックス証券

 


  株・投資信託ならネット証券のマネックス

  PVアクセスランキング にほんブログ村
  文貴ブログ|日々徒然なるままに - にほんブログ村

コメント