更新日:2023/04/29
朝7時、セットしていた目覚ましが鳴った。
ちょうど夢の中でそろそろ寝ようかと床に就いた時だった^^;
JR九州ウォーキング2023春編「のおがたのチューリップ鑑賞ウォーキング」に参加するため、
いつもより2時間早く起きた。
スタート受付が9時からだったので、ちょうど直方駅9:05着の電車に乗った。
のおがたのチューリップ鑑賞ウォーキング
ウォーキングコースマップ
直方駅 ⇒ チューリップフェア会場 ⇒ 遠賀川水辺館 ⇒ 直方歳時館 ⇒ ギャラリーのぐち ⇒ 直方市石炭記念館 ⇒ 🚩直方駅
コースNo.25<福岡>JR直方駅受付
改札を出るとすぐそこがJR九州ウォーキングの受付&ゴールだった。
分かりやすくて、無駄がない(笑)
コースマップと先着50~300名様プレゼントのメイバランスを受け取った。
株式会社明治からのプレゼント「明治メイバランス」
メイバランス初めて飲んだけど、悪くない。
まろやかな味だけど、飲み終わると「活動モード」になった(笑)
※気になる方、気に入った人はこちらからお取り寄せできます。
明治町商店街
早速「JR直方駅」のロータリーを出発し、直方チューリップフェアの会場を目指して商店街を歩く。
明治メイバランスを飲んで、「明治町商店街」を歩くなんてちょっと出来すぎのような気もするが
これも何かの縁。
日曜日は定休日みたいで、どこもシャッターが閉まっていた。
しばらく歩くとすぐに遠賀川河川敷到着。
午前中の早い時間帯だったが、けっこう人出あり。
のおがたチューリップフェア2023
チューリップフェアはチューリップがたくさん。
これでもかと言うぐらい咲いてましたよ(笑)
これだけの数のチューリップを見たのは、ハウステンボスのチューリップ祭以来。
梅あんパン
梅あんパン(250円)が美味しそうだったので購入。
そんなに歩いてないけれど、疲れた身体に餡の甘さと梅の塩気が良い塩梅(あんばい)。
桜と菜の花
チューリップに桜、菜の花一緒に撮れないかといろいろ探し歩いたけれど、やっぱり無理だった^^;
キッチンサンキュー
ウォーキングコース沿いにあった洋食屋さん。
ランチ休憩しました。
※良ければこちらの記事もどうぞ。
>>【キッチンサンキュー】遠賀川河川敷沿い人気の洋食屋ランチのみ
直方歳時館(のおがたさいじかん)
施設平面図
近代の炭鉱開発に尽力した堀三太郎の住宅として明治31年に建築された建物。
市に寄贈され、平成9年から2年かけて復元。
写真はちょうど太鼓橋を写したところ。
家の中に橋があるなんて凄い(笑)
ゆったりと、時を感じる館
ゆったりと、時を味わう館
ゆったりと、時が漂う館
縁側に座って庭園を眺めていると、心地よい風が吹き抜けて気持ちが良い。
古い日本式家屋は、冬寒くて夏暑いので住みたいとは思わないが
今の季節ならゆったりと時を感じられる。
おすすめです。
ギャラリーのぐち
可愛い小物がいっぱい。
カエルの小物を購入。
直方市石炭記念館
筑豊炭田は明治の初めから昭和51年までの約100年間に約8億トンの石炭を産出し、
日本の産業発展、近代化に貢献してきました。
筑豊の炭鉱が閉山によって少なくなった昭和46年7月、
「炭鉱の歴史」を後世に伝えるため、直方市石炭記念館が誕生。
本館、新館、石炭化学館の3館あり。
野外には練習坑道などがあります。
2tの大石炭塊も展示してあって、いろいろ興味深い。
施設名称 | 直方市石炭記念館 |
開館時間 | 9:00~17:00 (入館は16:30まで) 【4月1日以降】 9:00~17:30(入館は17:00まで) |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は開館)、12月29日~翌1月3日 |
所在地 | 〒822-0016 福岡県直方市直方御館山692-4 0949-25-2243 |
入館料 | <一般>100円(60円) <大高生>50円(30円) ※中学生以下入館無料 ※障がい者手帳を提示の場合無料 ※( )内は20名様以上の団体料金 |
交通アクセス | 直方駅から徒歩で10分 |
駐車場 | 4台あり |
ウォーキングに必要な物
●登山や山歩き、ウォーキングするときは、水筒必須です。
お持ちでない方はこれを機会にぜひご検討下さい。
のおがたのチューリップフェア鑑賞ウォーキングまとめ
2023年4月2日(日)福岡県直方市「のおがたのチューリップフェア鑑賞ウォーキング」に参加しました。
天気に恵まれ、チューリップや桜、菜の花も同時に楽しめました(^^)
老若男女皆笑顔でイベントを楽しんでいるのが一番良かった。
直方初めて訪れましたが、知らない街を歩くのは面白い。
福岡の桜は満開を過ぎましたが、桜前線はこれからどんどん北上。
ぜひ、桜だけでなく色とりどりのチューリップやこれからの季節はツツジをお楽しみ下さい。
九州を歩こう!
コメント