Amazonファッションポイント 祭り開催中 今週末はダブルポイント祭り >>

【SFC】搭乗前はANAラウンジで過ごそう福岡空港国内線利用条件

アフェリエイト広告を利用しています。
ANAラウンジ入口
この記事はこんな人におすすめです
 
  • 福岡空港ANAラウンジを利用する人
     
  • ANAラウンジを利用したい人
     
  • SFC(スーパーフライヤーズカード)に興味がある人

更新日:2024/12/28

旅行で飛行機を利用するときに、どうしても空港で待ち時間が出来ます。

そんなときに空港のラウンジで時間を過ごすことができれば快適です。

ラウンジには、大きく分けて二つ種類があります。

航空会社が運営しているラウンジとおもにクレジットカード会社が運営しているラウンジです。

今回は福岡空港のANAラウンジの様子とラウンジを利用するための方法について解説します。

興味ある人はSFC(スーパーフライヤーズカード)にチャレンジしてみてください。

修行のあとには、特典がたくさん(笑)

旅行する人
旅行する人

ANAラウンジを利用するのはどうしたら良いの?

管理人
管理人

利用方法を紹介するね。

広告

福岡空港国内線「ANA LOUNGE」

ANAラウンジの位置

2階出発ロビー 保安検査場北/南の中間地点にプレミアム専用検査場があります。

入口から入り、荷物を預けたり、保安検査を受けます。

ANAスーパーフライヤーズゴールドカードの場合、本人と同行者1名が利用できます。

ANAラウンジマップ

保安検査場を抜けると、左手にラウンジへ続くエスカレーターがあります。

時間が無いときはそのまままっすぐ進んでください。

出て右側が8番搭乗口、左側が9番搭乗口や「バスラウンジ」81、82番になります。

3F受付でラウンジ入室のチェックをします。

保安検査場にて通過時にタッチしたIC、または2次元バーコードをラウンジ受付のリーダーにタッチするだけです。

ラウンジは左側へお進み下さい。

右側は「ANA SUITE LOUNGE」で、入室のハードルがさらに高いです(笑)

ANAラウンジからの眺め

私が利用するときは、だいたい8番スポットにJALが駐まっています(笑)

ラウンジから飛行機の離発着が見れるのがANAラウンジを利用する最大のメリットでしょう。

もちろんANAの飛行機が駐機している時もありますよ。

ANAラウンジ営業時間

ラウンジ全景

6:00~最終便出発まで利用出来ます。

ANAラウンジ「お食事・お飲み物」

ソフトドリンク
おつまみ

ANA LOUNGEではビール、焼酎、コーヒー、紅茶、各種ソフトドリンクをご用意しています。

私はアルコール飲めないので、いつも飲むのはオレンジジュースかジンジャーエール。

おつまみをつまみながら、「SmartNews」を見ていることが多い。

※ANA SUITE LOUNGEには、おにぎり、パン、スープ、味噌汁などが用意されていますが、なかなか入室資格を得るのは難しい^^;

広告

ANAラウンジを利用するための7つの方法

ANAの国内線ラウンジには2種類あります。

「ANA SUITE LOUNGE」と「ANA LOUNGE」です。

利用しやすいのは「ANA LOUNGE」の方なので、主にこちらについて解説します。

ANAマイレージクラブのプレミアムメンバーになる

ANAラウンジを利用できるのは、

・ANA「ダイヤモンドサービス」

・ANA「プラチナサービス」

・ANA「ブロンズサービス」

 のいずれかの資格を有するプレミアムメンバーです。

また「ANAスーパーフライヤーズカード」を所有している人も、ANAラウンジを利用できます。

ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)を所持し続けている限りは、ずっとANAマイレージクラブの上級会員と同じレベルのサービスを受けられます。

ANAミリオンマイラープログラム「Lounge Access Card」を所有

ANAに搭乗する度に加算されるマイルを貯め、「ANA Million Miler」になると、ANAラウンジを利用できます。

ただし、設定されているマイルを貯めるには、かなりの頻度で搭乗する必要があり、普通の人では無理です。

SFCにチャレンジした方が可能性があります。

グレードの高い搭乗クラスを選ぶ

国内線ならプレミアムクラス、国際線ならプレミアムエコノミー以上に搭乗することで、ANAラウンジが利用できます。

ANAプレミアムクラスはシートも広く、機内食も付いて、たまにしか飛行機乗らない人には一番お勧めの方法です。

「ANAカードプレミアム」を所有

各クレジットカード会社が提供している、ゴールドカードより上位のグレードである「ANAカードプレミアム」を持っていれば、国内線のANAラウンジを利用できます。

年会費が高いし、カード審査に通るかどうか。

スターアライアンスのゴールドメンバーになる

「スターアライアンス」の上級会員である「ゴールドメンバー」になることでANAラウンジを利用できます。

海外に住んでいるとかでも無い限り、普通はANAのプレミアムメンバーになる方が早いですね。

「ANA SUITE LOUNGE」ご利用券を利用

「ANA SUITE LOUNGE」ご利用券で、ANA SUITE LOUNGE およびANAラウンジを利用できます。

有料ラウンジサービスを利用する

利用料金

1回:3,000円

対象ラウンジ

・新千歳空港国内線ANA LOUNGE

・羽田空港国内線ANA LOUNGE

・伊丹空港国内線ANA LOUNGE

・福岡空港国内線ANA LOUNGE

・那覇空港国内線ANA LOUNGE

果たしてラウンジに入るために3,000円払う価値があるかどうかでしょう。

ANAスーパーフライヤーズカードって何?

スーパーフライヤーズカードは「ダイヤモンドサービス」メンバー、または「プラチナサービス」メンバーのお客様がお申し込みいただける、クレジットカード機能付・年会費有料のカードです。

外資系エアラインの場合は1年ごとにステータスが更新されて、一定の要件を毎年クリアしない限り上級会員資格を維持できません。

しかし、日本のANAの場合は一度だけ条件をクリアすれば、それ以降はカードの年会費を払うだけで、上級会員資格を維持できるのが特徴です。

SFC(スーパーフライヤーズカード)の特典

ラウンジの利用

国内線ANAラウンジはもちろん、国際線の場合は、スターアライアンス加盟航空会社のラウンジを利用出来る。

しかも本人だけでなく、同行者1名も無料

座席クラスのアップグレード

アップグレードポイントの利用で、国内線はプレミアムクラスに、国際線はビジネスクラスとファーストクラスへアップグレードできる。

国内線座席指定の優先

希望の座席を優先して選択できる。

希望の座席が取れなかった場合でも、搭乗日2日前の0:00に指定できる座席が追加される。

予約時の空席待ち優先

希望の便が満席の場合でも、空席待ち予約が優先される。

優先のチェックインカウンター

ANA PREMIUM CHECK-IN が利用出来るので並ばなくて良い。

国際線利用の場合「スター アライアンス・ゴールド」のサインが表示されている優先チェックインカウンターが利用できる。

多分これがカードを持つことの最大のメリット。

スーツケースを持って並ぶのは大変ですから。

専用保安検査場のご利用

ANA PREMIUM CHECK-IN内の「専用保安検査場」を利用できるので、混雑時でも並ばなくて良い。

優先搭乗のご案内

プレミアムメンバーのお客様を優先して機内にご案内いたします。

事前改札サービス、ダイヤモンドサービスの次「Group2」として優先搭乗できる。

これも東京行きとか国際線は皆並ぶし、「最後尾どこ?」っていうぐらい混雑している時もある。

そんな中で優先搭乗出来るのは、カード持っていて良かったとつくづく思う。

空港での空席待ちの優先お取り扱い

「満席の場合でも、空席待ちのお呼び出しを優先いたします」

このサービスが真価を発揮するのは、年末年始、お盆、夏休みシーズンです。

あとは、台風等で搭乗予定の便が欠航になったとき。

手荷物受け取りの優先

手荷物に優先タグをお付けしてお預かりし、到着後は優先的にお受け取りいただけます。

例えば東京にいった場合、手荷物が最初に出てくるのですぐ自分の荷物がわかるし、手荷物が出てくるまで待たなくて良いので時間の短縮になる。

特に海外旅行の時は、似たようなスーツケースが多いし、ものすごい数なので非常にありがたい。

SFCの年会費は?

ANAスーパーフライヤーズカード(一般カード)

年会費:11,275円

ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカード

年会費:16,500円

ANAダイナーススーパーフライヤーズ プレミアムカード ダイナース

年会費:170,500円

スーパーフライヤーズカードの申し込み条件は?

ANAのステータスは「ブロンズ」、「プラチナ」、「ダイヤモンド」の3つのステージがあります。

プラチナ以上なるとスーパーフライヤーズカードの申し込みが出来ます。

つまりSFCを申し込むには、プラチナステータスを目指さないといけない。

プラチナになるには、50,000プレミアムポイントの獲得が必要です。

ANA SFC修行とは何?

SFCを申し込むためには、50,000プレミアムポイントが必要になります。

SFC修行とはスーパーフライヤーズカード(SFC)を取得するために飛行機に乗りまくること。

50,000プレミアムポイントをポイント貯めるために、ただひたすら飛行機に乗ることを「修行」と表現します。

※参考になるNewsがこちらです。

空港に着いてすぐ帰る「紋別タッチ」の目的は? 滞在時間はたった20分(デイリー新潮) – Yahoo!ニュース

ANAプレミアムポイントとは、1年間で利用したANA便やスターアライアンス加盟航空会社の便を使ったときに加算されるポイントです。

毎年1〜12月に獲得したプレミアムポイント数に応じて、次の年の会員ランク(プレミアムメンバー)のステータスが決まります。

たまの出張や夏休みの旅行で飛行機に乗るだけでは、50,000プレミアムポイントには到底足りません。

プレミアムポイントの計算式は、

「区間基本マイレージ×予約クラス・運賃種別ごとの積算率×路線倍率+搭乗ポイント」

という計算式で、算出できます!

参考ANA SKY WEB : ANAフライトマイル・プレミアムポイントシミュレーション

例えば6月13日に福岡から羽田まで飛行機に搭乗した場合、プレミアム運賃だと59,380円。

私がANAカードを使って獲得できるプレミアムポイントは2101ポイント。

50,000ポイント獲得には、単純に24回乗らないといけません^^;

福岡ー東京12往復。月1回東京へお出かけしないと達成出来ないのです。

かかる飛行機代は、年間1,425,120円。

もちろん実際は、プレミアムポイント2倍キャンペーンや効率の良い路線を調べたりして、もう少し工夫します。

それでもネットで調べた限りでは、だいたい40万~50万ぐらいかかるようです。

まあ、興味のない人からすれば「何?それー」の世界ですね^^;

それでも旅行大好き、飛行機乗りたい人からすれば、SFCは最強のカードです。

何としても手に入れたいし、そのために努力を惜しみません。

福岡空港ANAラウンジまとめ 

オレンジジュース、おつまみ
オレンジジュース、おつまみ

福岡空港のANAラウンジについて利用条件やSFCについて紹介しました。

普通の人が現実的に利用可能な条件は、プレミアムクラスを利用することでしょう。

ANAのプレミアムメンバーになるのは、出張が多い人は可能ですが、そうでない人はかなり難しい。

SFCを所有すれば、

・優先チェックインカウンター

・専用保安検査場の利用

・スターアライアンス加盟航空会社のラウンジが利用できる

・優先搭乗

・手荷物受取の優先

等、数々のメリットが受けられます。

少なくとも年1回海外旅行する人は、SFCを所有するメリットは大きいし、SFC修行も悪くはないです。

今は会費無料のカードがたくさん有りますが、私が唯一年会費を払っているのが「ANAスーパーフライヤーズゴールドカード」です。

どこにお金をかけるかは、その人の価値判断に拠ります。

人生は一度きり。

興味ある人は頑張ってチャレンジしましょう。

旅行がさらに楽しくなります(^^)

記事を書いた人 文貴(fumitaka)


・ブロガー:2021年ブログ開設

・趣味:旅行(国内・海外)、食べ歩き、写真撮影

・フリーランス:2021年退職しサイドFIRE

・利用カード:楽天カード dカード イオンゴールドカード  
       アメックス スーパーフライヤーズANAカード 
       三井住友カード 
 


  PVアクセスランキング にほんブログ村
  文貴ブログ|日々徒然なるままに - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました