資産運用 新社会人よ初任給をもらったら親にプレゼントするより投資のスタートだ 4月は新年度のスタートです。新社会人はもちろん転職した人も初任給はいくら貰えるかドキドキですよね。今回は初任給をどう使うか。投資にまわす選択肢を解説します。 2022.04.12 資産運用
マネー&ライフ 【株主優待】3月の権利確定日はいつ、優待はいつ届く?おすすめは? 株主優待とは、企業が自社の製品やサービスなどを提供する日本独自の株主還元策。権利確定日やいつまでに株を買えば良いのか、株主優待のもらい方について解説します。 2022.03.04 マネー&ライフ
マネー&ライフ 【三井住友カードVSマネックスカード】カード審査は何で決まる? マネックス証券は、マネックスカード投信積立サービスを開始予定です。マネックスカードを申し込みましたが、結果は審査落ち。審査日数0日。その原因を考察します。 2022.02.11 マネー&ライフ
マネー&ライフ 楽天経済圏危うし!楽天証券がクレカ決済ポイントサービスを改悪 2022年2月1日楽天証券は、4月以降の新サービス開始および各種ポイントサービス等見直しについて発表。楽天証券のメリットであったクレカ決済時のポイント還元が1%→0.2%へ改悪されます。 2022.02.03 マネー&ライフ
資産運用 【複利】を活用しよう銀行に預けるだけでは損してる 投資には興味はあるけれど、どうしたら良いかわからない。損しそうで手が出せない。そんな人ほど複利効果でお金を増やすべき。証券口座を作って積み立て投資を始めましょう。 2022.01.01 資産運用
マネー&ライフ 【楽天証券】投資信託ポイント進呈条件を改悪毎月付与を中止 楽天証券は2022年4月から、保有する投資信託に対するポイント付与方法を変更。「一定の残高を保有している場合」から「一定の残高をはじめて達成した場合」へ改悪。継続的な還元はなしへ。 2021.12.28 マネー&ライフ
NISA・iDeCo 【iDeCo(イデコ)の掛金額変更】ってどうすればいいの? iDeCoの掛金額変更は、年1回のみ行うことができます。利用している金融機関の確定拠出年金専用コールセンターに連絡して「加入者掛金額変更届」を取り寄せましょう。 2021.12.06 NISA・iDeCo
資産運用 【インデックス】初心者におすすめインデックスファンド5選 初心者におすすめのインデックスファンド5選を紹介。相場の上昇下落にかかわらず少額からでも淡々と積立を。長期積み立て(米国株、世界株式)であれば資産が増える可能性は高いです。 2021.10.09 資産運用
NISA・iDeCo 【NISA】ニーサ(少額投資非課税制度)つみたてNISAを活用しよう! NISAには、NISAとつみたてNISAの2つがあります。株式投資を考えるなら一般NISA、投資信託のみならつみたてNISAをおすすめ。資産運用にNISAを活用しましょう。 2021.10.06 NISA・iDeCo
マネー&ライフ 【証券口座の選び方】証券口座はどれを選ぶ?特定口座?一般口座? 証券口座を開設するときの疑問。証券口座はどれを選んだら良いの?その疑問にお答えします。確定申告をしたことがない人や初心者には特定口座「源泉徴収あり」がおすすめです。 2021.10.03 マネー&ライフ