
あなたは投資してますか。
投資には興味はあるけれど、どうしたら良いかわからない。
損しそうで怖くて手が出せない。
そんな人は多いと思います。
でも資産を増やすのに特別な才能や努力は必要ないのです。
もちろん株式投資や不動産投資、FXや仮想通貨ですぐ儲けるのは難しい。
私は38年間株式投資を続けてきましたから経験だけならあります。
ただ経験だけで儲けられるほど世の中甘くはありません。
普通の人がお金を増やす方法は「コツコツお金を入金して、市場に任せること」です。
毎朝株価をチェックしたり、チャートを見たりする必要はありません。
この記事を読むと、自分が何をやったら良いのかがわかります。
少額でも積立投資を始めると先々の不安が減ります。
近い将来「資産」という心強い味方を築いて、自分のやりたいことを手助けしてくれます。

複利って何?

複利を説明するね。
うまく利用してお金を増やそう。
複利って何?
利子にもまた利子がつくこと。
たとえば、元金(もともとのお金)が10万円あり、
この10万円を金利5%(年利)で1年間預金したとすると、
1年後には10万円5000円になる。
この場合、5000円は、元金10万に対してついた利子。
この5000円も含めて(つまり10万5000円を)再び金利5%で1年間預けると、
1年後には11万円となるのではなく、11万250円となる。
この250円は、利子である5000円についた利子。
このように、利子にもまた利子がつくことを、「複利」という。
最初の元金だけが利息を生み続けるのを「単利」といって、元金がずっと10万だから
ずっと5000円ずつしか増えない。
資産運用シミュレーション
資産運用シミュレーション : 金融庁 (fsa.go.jp)を使って計算すると
毎月の積立金額を5万円、想定利回り4%で積立期間を20年とすると

元本は1200万、最終積立金額は18,338,731円となります。
運用収益は633.9万円。
約1.5倍も差がつく!これがお金がお金を呼ぶ複利効果。
時間が経過すればするほどリターンが大きくなる。
実例 つみたてNISA始めてみた
管理人は楽天証券でつみたてNISAを行っています。
>>【NISA】ニーサ(少額投資非課税制度)つみたてNISAを活用しよう!
毎月33333円、1年で399996円です。
楽天カードを積み立てしてポイントも貯まっています。
4年目に入って結果がどうなったかというと

こんな感じです。
なかなか順調に増えています(^^)
一番のポイントは投資先を米国株にすることです。
いろいろ考え方はあると思いますが、日本株や債券ではなかなか増えません。
個人投資家は今米株やS&P500を買っています。
経験のないものに手を出すのは勇気が要りますが、行動しないと未来は変わりません。
どんな投資信託を選べば良いの?と言う人はこちらの記事を参考に選んで下さいね。
投資方法
「長期・分散・積立」
投資の基本は全てこれです。
できるだけ長期に渡って、リスクを分散させて、コツコツお金を積み立てていくこと。
ただ、投資に限らず世の中に「絶対」はない。
「絶対儲かります」「絶対大丈夫です」という人がいたら、その人は神か詐欺師。
近づかない方が良いです(笑)
距離をおきましょう。
後はシンプルに実行に移すだけです。
どこまでリスクをとるかは人それぞれです。
「投資すれば絶対大丈夫です」とは言いませんので自己判断でお願いします。
投資に回せるお金がないと言う人は
この記事を読んで節約のポイントを確認してみて下さい。
投資しなくても生活費を下げる事は大事です。
資産運用 まとめ 30年後を想像しよう
もちろんあくまでシミュレーションですので、現実その通りになるとは限りません。
ただ銀行に預けておくだけの場合と運用した場合と比べると
大きな差がつく可能性はご理解頂けたと思います。
管理人のつみたてNISAは順調に増加しています。
楽天証券で積み立て設定をしてあるので特にこれからもすることはないです。
楽天カードで毎月5万円積み立てしていますので、毎月500ポイント貯まります
(積立購入金額100円につき1ポイントが貯まります)
もちろん生活防衛資金はある程度確保してあります。
今後どうするかはあなた次第。
若ければ若いほど時間を味方につける事ができます。
50代でも普通に考えればあと30年もあります。
人生100年時代。
何かを始めるのに遅すぎる事はありません。
さあ、今からでも積立を始めましょう。
インデックス積立をやりながら自分で勉強すれば良いだけですよ。
口座がない人はすぐ作りましょう。行動すれば未来は変わる。
コメント