【博多どんたく2024】博多どんたくどんな祭り?歴史やスケジュールは?

広告
アフェリエイト広告を利用しています。
祝賀大パレード2023
祝賀大パレード2023

更新日:2024/04/29

いよいよゴールデンウィークですね。

2024年5月3日(金)、5月4日(土)、福岡に初夏を告げる「博多どんたく港まつり」が開催されます。

祭りの参加者は、思い思いの仮装でシャモジを叩いて街を練り歩き、街に作られた舞台、広場で踊りを披露し、街中がどんたく一色で湧き返ります。

パレードを間近で見られる有料の観光桟敷席5年ぶりに復活

2023年は感染対策として大声での声援を控えるよう呼びかけましたが、2024年はその制限がなくなります。

また今回はサブタイトルを初めて公募し,「届け!祭りの笑顔と元気!!」に決定。

祭りの参加者や見物客だけでなく能登半島地震の被災者にも元気を送りたいという思いが込められています。

今回は「第63回(2024年)博多どんたく港まつり」の歴史、日程やスケジュールをご紹介します。

皆でどんたくを盛り上げて楽しみましょう。

観光客
観光客

博多どんたくはいつ?

一番の見どころは?

管理人
管理人

毎年ゴールデンウィークの5月3日、4日。

どんたく広場のパレードがおすすめ。

広告

第63回(2024年)博多どんたく港まつり概要 

博多どんたく港まつりは全員参加型のお祭りです。

毎年5月2日の前夜祭からスタート。

老若男女の「どんたく隊」が思い思いの衣装を着て、踊りや演奏等のパフォーマンスを市内各所で繰り広げます。

2024年は5年ぶりに一切の制限がなくなるため、例年以上に盛り上がることでしょう。

先ずおさえるべきは、どんたくのルーツである「博多松囃子」。

市内一円を巡るのでどこかでチェックしてみて下さい。

確実なのは、5月3日13時パレードの先頭を行くのでお見逃しなく。

どんたくパレードは延々と続きますが、おいしいとこ取りするなら、昨年度入賞どんたく隊を観ればOK。

自分でも踊ってみたいと思った人は、5月4日17:50の総おどりへ。

おすすめ


イベントも内容も盛りだくさんなので、

会場に着いたらまずパンフレットを手に入れましょう。

確実に手に入れるなら「どんたく案内所」で。
 

広告

博多どんたくの歴史

博多どんたくパレード
第57回博多どんたく

博多どんたくは「博多松囃子(まつばやし)」を起源とする 845年の歴史を持つ伝統行事です。

もともと「松囃子(まつばやし)」とは、室町時代に京都で始まり正月芸能として、町衆や侍衆が作ったといわれています。

貝原益軒著「筑前国続風土記(ちくぜんのくにぞくふどき)」(四之巻博多)には、

『平安時代、京都御所の正月、宮中参賀の行事が地方に伝わり、この博多では源平時代のち冶承3年(1179年)、正月15日、松囃子を取行う…』

と記されています。

貝原益軒(かいばらえきけん)は、福岡藩士、儒学者。

ベストセラー『養生訓』を書いた人。

平均寿命50年と言われた江戸時代に84歳まで長生きして多くの著述を残した。

また博多の豪商神屋宗湛の『宗湛日記』によると、

文禄4年(1595年)の9月に、名島城に小早川隆景が居た頃、

「中納言様(小早川秀秋)の希望で、正月のように松囃子を仕立ててお目にかけた。そのお礼に銭50貫をいただいた」という事が書き残されています。

年賀行事であるけれども、殿様のおぼしめしで、わざわざ9月にやったようです。

江戸時代には、福岡藩主である黒田公を正月に表敬訪問する年中行事でした。

松囃子の本体である福神、恵比寿、大黒天の三福神と稚児に続いて、博多の商人や町人が趣向を凝らした衣装に身を包み、三味線を弾き、笛や太鼓を鳴らして練り歩いた。

江戸時代町人は絹を着ることを禁止されていましたが、この日だけは綾錦(あやにしき)を着ることができた。

またこの日は言わば無礼講で、お城に行くと大きな桶に柄杓でお酒も飲み放題。

諸国に例のない、年に一度の大変な賑わいだったようで。

慶長5年(1600年)筑前国福岡藩初代藩主黒田長政(くろだながまさ)は豊前国中津から筑前入国、今の東区の名島城に入りました。

名島城はちょっと手狭で、東に偏って位置していたため、
翌慶長6年(1601年)から福崎という場所に7年かけて「福岡城」を築城。

城名は、黒田氏の故地である備前国邑久郡福岡(岡山県)に由来します。

以後廃藩置県が実施された明治4年(1871年)まで、272年間筑前52万石を治めました。


明治5年(1872年)、新政府(福岡県知事)の命令で博多松囃子、祇園山笠の禁止令が出る。

禁止令にはお盆や天長節のような国の定めた祝祭日はこの限りにあらずと、但し書きがあった。

明治9年に博多区と福岡区が合併して福岡区誕生。

博多の人たちは策略をめぐらして、この合併祝いを紀元節のめでたい日に町をあげてお祝いしたいと県庁に願い出た。

さっそく許可され、明治12年(1879年)2月11日に「復活松囃子」を行う。

もともと2月11日は「紀元節」といって日本の初代天皇である神武天皇の即位日であり、これを祝う祭日でした。

昭和41年(1966年)に紀元節は「建国記念の日」として国民の祝日になりました。

合併祝いという名目で許可をもらった手前、松囃子だとは言えない。

それで知恵をしぼって“どんたくだ”といって松囃子を開催。

それ以来、松囃子はどんたくと呼ばれるようになりました。

日中戦争が始まった翌1938年を最後に戦前の松囃子は途絶えます。

戦後の昭和21年(1946年)5月、有志が肩衣(かたぎぬ)を紙で作り、馬はハリボテを首から胸に下げ、三味線、太鼓などは戦災を免れたところから借り集めて、“博多どんたく”のおはやしを瓦礫の町に響かせながら練り歩いた。

昭和22年(1947年)に福岡商工会議所が中心となって戦後初めての「どんたく」開催。

昭和24年(1949年)、新憲法発布を祝して開催日を5月3日・4日と定め、今日に至る。

昭和37年(1962年)「福岡市民の祭り振興会」が結成され、「どんたく」は市民総参加の「福岡市民の祭り(博多どんたく港まつり)」となり、現在に至ります。

日本各所で行われていた松ばやし行事も、古い形式を今に伝えているのは博多だけでしょう。

2020年「博多松囃子」は国の重要無形文化財に指定されました。

■博多どんたく3行まとめ

松囃子は、本来、小正月(旧正月15日)の行事で、新年を祝う民俗行事。

明治5年(1872年)松囃子禁止令が出たため、名称を「どんたく」と変更。

昭和37年(1962年)市民の祭り振興会が結成され、今の「博多どんたく港まつり」の形に。
 

博多三大祭り

・博多どんたく

・博多祇園山笠

・筥崎宮放生会(はこざきぐうほうじょうや)

>>【博多祇園山笠2023】4年ぶり通常開催山笠はいつから?どこで?見どころは?

>>【筥崎宮放生会2023】博多の三大祭り放生会の日程や見どころは?

博多松囃子(国重要無形民俗文化財)

「博多どんたく」のルーツである「博多松ばやし」の三福神(福神・恵比須・大黒)三流れ

稚児流合計四流れが市中を祝って廻ります。

本来は小正月(旧正月15日)の行事で、新しい年に祝福をもたらす歳神を迎える民俗行事でした。

昭和24年から現行の5月3日・4日に開催されています。

「博多松囃子」は今年もパレードの幕開けを飾り、2日間かけて神社や商店、企業など市内各所を回り、街中を祝福します。

三福神はそれぞれ馬に乗り、かるさん肩衣(かたぎぬ)の子供たちが太鼓を叩いて「言立て(いいたて)」を唄え、

同じ姿の大人達が白足袋(しろたび)にどんたく下駄(杉下駄で紅白のねじねじの花緒)といういでたちで笠鉾を立ててこれに続く。

「かるさん」の呼称はポルトガル語のカルサンに由来します。

簡単に言えば労働着、仕事着で、モンペなどと呼ばれています。

福神は建築する柱をほめる地づき歌、恵比須は新造船の祝い言葉、大黒は御田祭の田植え歌の歌詞を唱えます。

5月3日は博多部、5月4日は福岡部を回ります。

訪問先では、三福神の各流が「祝うたァ!!」と叫び、それぞれのしきたりで祝います。

迎える側は「1束1本(いっそくいっぽん)」と呼ばれる半紙1束と扇子1本を三方に乗せて渡し、

酒や紅白かまぼこ、乾物などでもてなします。

博多松囃子の順路と現在位置は、リアルタイムで確認できます。

福神

福神
福神

福神は福禄寿にちなんで、張り貫きの長い頭をかぶり、福神の面をつけ、白無垢の上に黄絹の打ち掛け、手に唐うちわを持ち馬に乗ります。

福神は福神流が受け待ちます。

恵比須

男恵比寿
男恵比須
女恵比須
女恵比須

恵比須は全国的にも珍しい夫婦恵比須。

男恵比須は烏帽子をかぶり、恵比須の面をつけ、右手に釣りザオ、左わきに大ダイを抱き、錦のそでなし羽織姿で馬に乗ります。

女恵比須は天冠をかぶり、左手に玉を抱き、桧扇を手に赤いはかまで馬に揺られます。

恵比須は恵比須流が受け待ちます。

大黒

大黒
大黒

大黒は黄絹の頭巾をかぶり、大黒の面。

緞すの服に白ばかまで大きな紗金袋を背負う。

手には打ち出の小ヅチ。

米俵を左右につけた馬に乗って進みます。

どの馬も、裃(かみしも)、たっつけ姿の男たちの一団に囲まれ、それぞれの行列には傘鉾(かさぼこ)各三本が帯同します。

大黒は「大黒流」が受け待ちます。

稚児(ちご)

稚児
稚児

稚児(舞姫)は天冠をかぶり、舞衣に緋のはかまをはいた少女を乗せた棧敷台を引きます。

要所要所で曳き台を止め、大人達のうたう地謡(じうたい)、つづみに合わせ優雅に舞います。

これにもかるさん・肩衣の大人たちが付き添います。

「兒(ちご)」の字を入れた黄色の帽子が目印。

稚児は、東流、西流によって2年交替で運営され、稚児舞を披露。

今年は東流れが担当します。

各流の行列・言立て等には中世芸能の趣が今なおよく残されています。

流(ながれ)とは複数の町でつくる自治組織です。

豊臣秀吉がおこなったいわゆる区画整理 「太閤町割り」 に由来します。

傘鉾(かさぼこ)

傘鉾は三福神(福神、大黒、恵比須)の各行列にありますが、傘鉾の下をくぐると無病息災の御利益があると言われています。

あなたもチャンスがあれば、くぐってみてくださいね。

傘鉾くぐり

傘鉾とは?

かさぼこは大きな傘の上に鉾(ほこ)や造花などを飾り付け、6枚の「垂れ」を下げたもので、毎年3本のかさぼこが新調され、奉納されます。

赤ちゃんをかさぼこにくぐらせると、丈夫に育つともいわれています。

※一声かければどなたでもOKですよ。

櫛田神社にて博多松囃子の傘鉾に神を招き入れる御神入が行われます。

博多松囃子2024順路

2024年は未発表。参考までに昨年のスケジュールです。

5月3日順路

08:50 櫛田神社 出発

10:00 博多区役所 表敬

10:20 JR博多駅周辺 表敬

13:00 稚児舞楽 奉上、市民パレード先導

14:50 築港関係 表敬

15:50 崇福寺 表敬

16:20 福岡県庁、福岡県警本部 表敬

呉服町交差点付近散会

5月4日順路

08:40 櫛田神社 出発

10:10 中央区巡回、表敬

11:00 天神周辺 表敬

12:00 護国神社 参詣

13:40 天神各所 表敬

14:10 福岡市議会 表敬

14:30 福岡中央警察署 表敬

15:00 九電渡辺通・春吉方面 表敬

15:40 中洲周辺 表敬、櫛田神社 散会

博多松ばやし今どこ?

令和6年5月3日、4日の当日は下記リンクから市内を練り歩く博多松ばやし三福神の順路、現在位置を確認できます。

博多松ばやし三福神今どこプラスへ

博多どんたくパレード

博多どんたくパレード
博多どんたくパレード

【どんたくパレード】とは、

午後1時から車両を通行禁止にした明治通りを「どんたく広場」とし、松囃子を先頭にしたどんたくパレードが始まり、続いて博多高砂連、市長・会頭・知事・ミス福岡とともに福岡県警音楽隊、花自動車隊、古くから参加している古典どんたく隊などが続きます。

パレードは路上で自由に見ることができます。

※2024年は有料桟敷席あります。

どんたくを楽しみたいなら、なんといってもどんたくパレードは必見です。

広く市民から参加者を募っていて、応募した企業、学校、商店街、町内会、グループなどで編成された各団体が「どんたく隊」として参加します。

5月3日はどんたく隊のパレードが中心で、5月4日はマーチングパレードが中心になります。

博多どんたくパレード開催日時

2024年 5月3日(金・祝): 13:05~19:00

    5月4日(土・祝): 14:05~19:00

博多どんたくパレード開催場所

どんたく広場」明治通り(呉服町交差点~天神間)約1.3km

イベントマップ

中洲・川端拠点

各拠点では、前を通るどんたく隊を説明してくれるので

初めての人は拠点付近でのパレード見物をお勧め。

パレード終了地点

パレード終了地点
パレード終了地点

博多どんたくパレードスケジュール

5月3日(金)プログラム

数字は各どんたく隊の登録番号です。

13:05 テープカット・ファンファーレ

13:06 国重要無形民俗文化財

100 博多松囃子振興会

【 稚児舞奉上 】稚児東流

103 博多高砂連

13:43 アプローチ隊

705 福岡県警察音楽隊

13:45 (市長・会頭・知事・役員・福岡親善大使)
      福岡市民の祭り振興会役員団

13:48 花自動車隊

13:51 古典どんたく隊

14:09 祝賀大パレード

14:13 昨年度入賞どんたく隊

14:30 各都市どんたく隊

14:49 一般どんたく隊(パレード型)

16:02 一般どんたく隊(通りもん型)

16:30 一般どんたく隊(おどり型)

19:00 終了

パレードは、13時05分から18時30分まで続きます。

とても全部観れないと言う人は、14:13からの昨年度入賞どんたく隊がお勧め。

5月4日(土)プログラム

14:05 祝賀大パレード

704 福岡市消防音楽隊

14:07 花自動車隊

14:10 どんたく花のマーチングパレード / 幼・小・中学校の部

14:35 どんたく花のマーチングパレード / 高等学校の部

14:56 どんたく花のマーチングパレード / 大学・一般の部

15:08 どんたく花のマーチングパレード / ゲストバンドの部

15:14 昨年度入賞どんたく隊

15:21 各 都 市 ど ん た く 隊

15:31 一般どんたく隊(パレード型)

16:04 通りもん型

17:04 VIP車(市長・会頭)

17:04 福岡市民の祭り振興会役員団・福岡親善大使

17:17 花自動車

   ・1号車 <福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール>
       「きんしゃい!福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールは10周年」 

   ・2号車 <マリンワールド海の中道>
       「まっとーよ!マリンワールド海の中道35周年」

   ・3号車 < 福岡ソフトバンクホークス&アビスパ福岡>
       「頂点を目指してはばたけ!」

17:50 総おどり

18:30 どんたく広場清掃開始

19:00 終了

どんたく広場観光桟敷席

今年(2024年)で63回目を迎えるこのお祭りのハイライトは、やはり明治通りを練り歩く趣向を凝らした「どんたく隊」のパレード!

そのパレード隊を快適にお楽しみいただく為に、明治通り沿いの水上公園内(中央区西中洲13)に博多どんたく港まつり『観光桟敷席』が設置されます。

販売価格・設置時間

[5月3日券]
 前売3,500円/当日4,000円
 13時~18時30分
 
[5月4日券]
 前売3,500円/当日4,000円
 14時~18時30分

■購入特典:桟敷券1枚につき記念木札1個(当日会場でお渡し)

※全自由席
※小学生以上有料。未就学児は、同伴の大人のひざ上にのせる場合は無料。
※再入場可能。必ず半券をご提示ください。
※全席禁煙
※肩車などの周囲にご迷惑となる観覧はご遠慮ください。

観光桟敷券チラシ

博多どんたく総おどり

どんたくのフィナーレを飾る催しです。

誰でも飛び入り参加が可能です。あなたも是非ご参加下さい!!

踊りを知らなくても大丈夫です。

例年だとしゃもじが配られて、10分ぐらい練習してから本番が始まります。

■日時 :5月4日 17時50分から18時20分

■場所 :どんたく広場(呉服町拠点、中洲川端拠点、広場本部)
    福岡市役所ふれあい広場(お祭り本舞台)

どんたく案内所

下記の場所に「どんたく案内所」を設け、観光客等を対象にパンフレット・チラシの配布や問い合わせに対応します。

【常設案内所〈福岡観光コンベンションビューロー〉】

福岡市観光案内所(天神)

・5月3日から4日 9時30分から19時

福岡市観光案内所(博多駅)

博多駅総合案内所
博多駅総合案内所
観光パンフレットコーナー
観光パンフレットコーナー

・5月3日から4日 8時から19時

総合案内所正面、裏手の観光パンフレットコーナーにも

「どんたくパンフレット」置かれています。

【特設案内所〈福岡観光コンベンションビューロー〉】

・博多駅特設案内所
 5月3日 11時から19時
 5月4日 10時から18時

・どんたく広場(アクロス福岡前、呉服町、中洲川端、市役所通り入口、天神交差点5ヶ所
 5月3日 11時から19時
 5月4日 12時から19時

【特設案内所〈TNC〉】

・パルコ前歩道上
 5月3日から4日 10時から18時

博多どんたくお問い合わせ

どんたくに関する問い合わせは

福岡市民の祭り振興会

〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目9-28
(福岡商工会議所6F地域振興部内)
電話番号:092-441-1118
ファックス:092-441-1149

開催期間中/福岡市民の祭り振興会本部 ☎092-451-1370

第63回福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」パレード交通規制

どんたく広場(パレード会場)交通規制図

規制時間:2024年5月3日 12:30~19:00

         5月4日 13:30~19:00

博多どんたくアクセス 、駐車場は?

博多どんたくのための特設・臨時駐車場はありません。

市内の有料駐車場をご利用ください。

当日は交通規制もあり、大渋滞です。

どうしてもお車でお越しの際には予約できる駐車場などを探しておくか、

博多駅周辺の駅の近くなどに駐車して電車で移動されることをおすすめします。

■レンタカーお探しの方は、

レンタカー比較といえば、たびらいレンタカー

■駐車場をお探しの方は、

外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)

※天神周辺の駐車場はこちらもご検討下さい。

>>【福岡市フリンジパーキング】天神に行く人の駐車料金最大500円!

博多どんたくおすすめの宿泊施設

ホテルオークラ福岡

福岡市内には、有名なホテルがいくつかあります。

ホテル日航福岡、グランドハイアット福岡、ヒルトン福岡シーホーク、都ホテル博多

ホテルニューオータニ博多、WITH THE STYLE FUKUOKA(ウィズ ザ スタイル 福岡)など。

2023年6月21日には「ザ・リッツ・カールトン福岡」も開業。

博多どんとくを観るなら「ホテルオークラ福岡」が一番おすすめ。

中洲川端駅からすぐ。お隣は福岡美術館。

天神、中洲、キャナルシティ博多も徒歩圏内。

博多どんたく観光の拠点としておすすめです。

ザ・レジデンシャルスイート福岡

シーサイドももち地区のコンドミニアムホテル。

全室44㎡以上の贅沢な空間と品格あるインテリア。

レジャーやビジネス、1泊から長期滞在まで自由自在。

車で福岡に来て泊まるならここでしょう。

一番のポイントは部屋が広くて、その割に値段が安い。

部屋には小キッチンが付いているので、いろいろ融通が利きます。

小さな子供連れなら、近くのボンバラス百道でお弁当や惣菜を買ってきても良いと思いますよ。

お風呂は洗い場付きで、ゆっくりできます。

デメリットは、車がないと交通の便がちょっと悪いところ。

地下鉄西新駅からだと徒歩10分ぐらい。

バスなら「医師会館・ソフトリサーチパーク前」下車徒歩3分。

バスで行くならこちらの記事を参考にして下さい。

>>【西鉄バス】初心者向け福岡のバスの乗り方・降り方・運賃・アプリ

JR九州ホテル ブラッサム博多中央

博多駅近くのビジネスホテルでおすすめなのはここです。

JR博多駅博多口から徒歩2分で立地は良好。

部屋は清潔感があって快適、料金もリーズナブルで、総合的なコスパも良好です。

その他

天神周辺の宿泊先はこちらから予約出来ます!

博多どんたく港まつり2024まとめ 

福岡で毎年5月3日、4日に開催される福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」をご紹介しました。

今年は市内25箇所に演舞台が設置され、一切の制限なく開催される予定です。

福岡市内は祭りムード一色!

平安時代から続く「博多松囃子」やどんたく広場でのパレード等盛りだくさんのパフォーマンスを存分に楽しみましょう。

4月末から5月の連休中は、旅行にもぴったりのシーズンです。

ぜひ「博多どんたく港まつり」へお出かけください。

この記事を書いた人 文貴(fumitaka)


・ブロガー:2021年9月ブログ開設

・趣味:旅行(国内・海外)、食べ歩き、写真撮影
 


 

  PVアクセスランキング にほんブログ村
  文貴ブログ|日々徒然なるままに - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました