![](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/DSC_7727-1024x683.jpg)
更新日:2023/12/04
いよいよ12月ですね。令和5年も残り1ヶ月を切りました。
JR九州ウォーキング2023年秋編もいよいよラスト。
2023年(令和5年)12月2日(土)、
JR九州ウォーキング『佐賀の魅力を再発掘しよう!』が開催され、プリンを食べに出かけてきました。
今回参加できなかった人はぜひ2024年春編で九州を歩こう!
![](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2022/02/sozai_image_1905142_.png)
佐賀はどうだった?
![管理人](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2021/09/f_f_object_83_s512_f_object_83_2bg.png)
色々楽しめた。
佐賀の魅力を再発掘しよう!
![](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/09/image-36-15.jpg)
『佐賀の魅力を再発掘しよう!』に参加するためいつもより1時間早く起床。
電車の時間をどうしようか迷ったが、朝は寒いのとフリーウォークだったので
今回も少し遅らせて佐賀駅 10:16着の電車に乗った。
佐賀には昔住んでいたことがあるので、久しぶりの佐賀駅。
当時は駅を利用することもあまりなく、どこへ行くにもクルマ移動。
駅内は一新されていて、昔の面影もない(笑)
JR九州ウォーキング受付
![](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5974-1024x768.jpg)
![佐賀市まち歩きマップ](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5971-1024x768.jpg)
到着を遅らせたおかげで、行列もほとんどなくウォーキング受付もスムーズ。
受付で「佐賀市まち歩きマップ」と「明治cheers up!」を頂く。
「チアーズアップ」は4種のビタミンB群とアルギニンを配合、
カフェイン・糖類・カロリーすべてをゼロに抑えたからだにやさしいエナジードリンク。
最近は条件反射でこれを飲むと歩くぞ!という気分になる(笑)
さがプリンマップ
佐賀県内のプリン49種類が掲載された『さがプリンマップ』はこちらから。
佐賀の人妻プリン真由美のカスタード(400円)
![佐賀の人妻プリン](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5972-1024x768.jpg)
いちごミルクプリン(400円)
![いちごミルクプリン](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5975-1024x768.jpg)
駅前交流広場では、「プリン県さが」ならではのおいしいプリンを販売中。
帰りだとおそらく売り切れになるだろうと思い、早速プリンを食べることに。
購入したのは、㉜いちごプリン(400円)と㉞佐賀の人妻プリン(400円)。
いちごミルクプリンは、プリンの上に佐賀県産「さがほのか」のいちごジャムがたっぷり。
穏やかな酸味と甘みで上品な味。
プリン自体はあっさりとしていちごジャムとバランスがとれている。
佐賀の人妻プリンは、味が濃厚でプリンらしいプリン。
どちらも美味しい。
佐賀に到着して10分、早くも本日の目的を達成。
めでたしめでたし。
佐賀のメインストリート
せっかく佐賀まで来たので、佐賀のメインストリートを通って佐嘉神社を目指す。
八頭司伝吉本舗
![](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5976-1024x768.jpg)
伝統ある羊羹のお店。
村岡総本舗
![](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5977-1-1024x768.jpg)
創業明治32年(1899年)、小城羊羹のお店。
佐賀バルーンミュージアム
![佐賀バルーンミュージアム](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5979-1024x768.jpg)
「佐賀バルーンフェスタ」は以前(1980年)からやってたけれど、
「佐賀バルーンミュージアム」ができたのは2016年。
入り口だけ見学。
佐賀のバルーンフェスタは絶対一度は観るべき。おすすめ。
※興味ある人はこちらの記事をお読み下さいね。
>>【佐賀バルーンフェスタ】スケジュールや見どころ混雑状況は?
鶴乃堂本舗の肉まんじゅう
![鶴乃堂本舗](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5980-1024x768.jpg)
![甘酒まんじゅう](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5982-1024x768.jpg)
![肉まんじゅう](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5983-1024x768.jpg)
「鶴乃堂本舗の肉まんじゅう」は佐嘉神社そばにある饅頭屋さんの手作り肉まんです。
店の前はいつも白い湯気が立ち上り、お店の外観は正に昭和。
思わず大丈夫なの?と思ってしまうような店構えだが、土日はけっこう行列ができる。
写真では分かりませんが、奧に行列が…。
おそらくこの店は以前から変わっていないはず。
肉まんの具だけで評価するなら、
豚まん(肉まん)で有名な551蓬莱より美味しいかも。
※九州では「551蓬莱の豚まん」は食べれません。
食べる機会があるとすればデパートのイベントをご利用下さい。
>>【大丸福岡天神店】全国うまいもの大会開催中1月16日(月)まで
![](https://fumitakablog.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
佐嘉神社
![佐嘉神社](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/DSC_7728-1024x683.jpg)
佐賀十代藩主鍋島直正公を祀る佐嘉神社。
実は境内に参拝したのは今回が初めて。
昔は神社仏閣に全然興味が無かったのに、
九州ウォーキングに参加して各地の神社にお参りするようになったせいか、
ただ単に歳を取ったせいか、境内の凜とした雰囲気に惹かれるように。
佐賀市内おすすめのお店
佐賀市内でランチするならココでしょう。
白山文雅
![](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5986-1024x768.jpg)
洋食屋に始まり、長きフランス料理店時代を経て欧風カレー店へ。
残念ながら、6組待ちだったので諦めた(T^T)
※参考までにこちらの記事もぜひ。
>>【欧風カレー白山文雅】の2色カレープレートin舞鶴公園カレーフェス
佐賀牛レストラン季楽(きら) 本店
佐賀牛食べるならこのお店。
8組待ちだったので断念。
※昔投稿した食べログの口コミはこちら。
fumitakaさんが投稿した佐賀牛レストラン季楽 本店(佐賀/佐賀)の口コミ詳細 [食べログ]
みのりカフェ 季楽
![骨太有明鶏のチキン南蛮定食](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5988-1024x768.jpg)
![肥前さくらポークのとんてき定食](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_5990-1024x768.jpg)
![](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/image-25-1024x724.jpg)
お目当てのレストランを諦め、佐賀駅へ戻る。
新しくできた「コムボックス佐賀駅前」の中に良さげなお店発見。
ココでランチを頂くことに。
佐賀のお土産
【村岡屋】さが錦
![](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_6001-1024x768.jpg)
![](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_6039-1024x768.jpg)
ランチの後は佐賀駅のお土産物屋さんで、「さが錦」を購入。
佐賀のお土産No1はコレです。
いつ食べても美味しい。
●福岡空港でお土産買うなら
>>【福岡土産】福岡空港ANA FESTAでおすすめの定番お土産2選
>>【銘菓ひよ子】東京みやげ?それとも博多?七福のひよ子ものがたり創生
※対馬のお土産なら
>>【対馬お土産おすすめ8選】対馬の人気のお土産はコレだこれにしよう!
佐賀の魅力まとめ
![](https://fumitakablog.com/wp-content/uploads/2023/12/DSC_7722.jpg)
2023年12月2日(土)「佐賀の魅力を再発掘しよう!」のフリーウォークに参加。
佐賀は昔住んでいたことがあり、言わば思い出の地。
昔の面影が残っているのは「佐賀銀行本店」や「鶴乃堂本舗」ぐらい。
JR佐賀駅前のスーパー「西友佐賀店」も2018年に閉店し、
跡地には2020年「コムボックス佐賀駅前」が開業。
時代の移り変わりと共に人も街も変わっていくのは世の習い。
ちょっとノスタルジックに浸りながら、フリーウォークを満喫できた。
人妻プリンと肉まんはぜひ味わってみて下さいね。
JR九州ウォーキング2023年秋編も終了。
また来年2024年春編を楽しみに待ちましょう。
さぁあなたもJRに乗って九州を歩こう!
・ブロガー:2021年9月ブログ開設
・趣味:旅行(国内・海外)、食べ歩き、写真撮影
コメント